バラの冬剪定は何のため?冬剪定をしなかったらバラはどうなる?
バラの作業はいろいろありますが、冬に行わなければならない作業はやっぱり辛いものがありますね…。バラの生育期にはたとえ葉っぱだけの時期でもやることが多いので、それなりに楽しみながら作業ができるのですが、さすがに冬場は葉も取り除いた丸裸の状態なので、テンションが下がります。
と言っても、冬に行うバラの作業は冬剪定とつるバラの誘引、寒肥ぐらいなので、それさえ終わってしまえば春先まで引きこもりでも大丈夫。晴れ間が見えたときに、やる気スイッチを入れてサッサと終わらせてしまいましょう!
さて、バラの冬剪定をする前にどうして冬剪定をしなければいけないのかを知っておくとなお一層やる気が出ると思うので、今回はそのお話です。
バラは冬に強剪定すると花付きが良くなる
「こんな寒い時期にどうしてバラを剪定しなければいけないの~?」そんな悲鳴にも似た声が聞こえてくるようですが、それもこれもすべてはバラの時期にバラからご褒美をもらうため。つまり、バラの花をキレイにたくさん咲かせるためなんです。
バラの冬剪定は、枝先を浅く切るだけの弱剪定とは違って、太い枝までしっかり切り戻す強剪定を行います。バラの枝は、株元に近ければ近いほど栄養がつまっているので、太い枝まで切り戻すことで栄養を受け取るまでの距離が短くなります。そうすると、充実した芽が一斉に勢いよく伸びるので、花数も多くなり、豪華に咲かせることができるというわけですね。
バラを冬剪定すると株を若返らせることができる
バラの枝は、赤い芽がある太くて硬い枝ほど春になってから充実した芽が伸びます。冬剪定をするときに、秋に伸びだした若い枝や細い枝を取り除いて充実した枝だけを厳選して残すことで、栄養が分散されずに充実した芽だけが力強く芽吹くことになります。これがバラの株を若返らせるポイントになるんですね。
冬剪定をすることでバラを咲かせる高さを調節できる
バラには、つる性・木立性どちらにも仕立てることのできるタイプの品種がありますが、冬剪定をすることでバラの花を見たい高さで咲かせることができるようになります。枝の高さをそろえることで株全体にボリュームが出ますし、 日光もまんべんなく当てることができるようになります。 自分の思い通りに枝の高さを調節できるのも冬剪定の大切な役割ですね。
冬剪定をしないと、バラはどうなる?
冬剪定をしなかったからと言ってバラがどうにかなってしまうわけではありませんが、樹勢が弱まって花数が少なくなるのは確実。充実していない細い枝がたくさん残ったままだと、株元から供給される栄養を長い距離で送るはめになるので春に芽吹く力が弱まってしまうんです。
寒い時期に外に出ての作業は大変ですが、バラの花からご褒美をもらうためには必要不可欠な作業だったんですね。冬剪定は2月中旬までには頑張って終わらせるようにしましょう!