Apr 22芽出し~開花前の手入れバラの新苗を摘蕾するときのポイント!ソフトピンチとハードピンチの違いについてつるバラのように新苗から育てていても1年目には咲かないバラの場合、そのまま放っておいても枝や葉が充実するので枝先を摘み取る「摘心」の作業は必要ないのですが、四季咲きバラの場合は株の充実を図るために付いたつぼみを摘み取る「摘蕾」の作業を行ったほうが良いとされています。この摘蕾のやり方についてですが、つぼみをただ摘み取るの...480 PV0
Apr 19芽出し~開花前の手入れ摘み取る?咲かせる?バラの新苗につぼみが付いたときの正しい対処法は?春に出回る新苗は、管理されているときにつぼみを摘み取られることがほとんどです。ですが、なかにはつぼみが付いている状態でわたしたちガーデナーの元にやってくることもあります。昨日、我が家に届いたバラの新苗のひとつもつぼみが3つ上がった状態でした。生産者あるいは販売者の方が摘蕾(つぼみを摘み取ること=ピンチともいいます)を忘...454 PV0
Jun 08バラの剪定ベーサルシュートのピンチは何回?バラの樹形を美しく整えるためにバラの花が少しずつ終わりに近づいて庭が落ち着いたグリーンを取り戻す頃、ベーサルシュートと呼ばれる、勢いが良くて太いシュートが株元から次々に発生してきます。このベーサルシュートは将来、バラの主枝になって株の骨格を形作る大切な枝。なのでピンチと呼ばれる摘心を繰り返しながら大事に大事に扱っていかなければなりません。ちなみに、...29374 PV1
May 15バラの剪定ピンチするタイミングを逃したベーサルシュートはどうする?バラの株元から勢い良く伸び出したベーサルシュート。ベーサルシュートは株全体の勢力が一気に集まって力強く成長するので、そのまま放っておくとほかの枝を差し置いてぐんぐんと伸びていきます。ベーサルシュートが伸び出すとうれしく思う反面、どのタイミングでピンチをしたらよいのか切り方が分からなくて困ることがあります。冬の剪定の時期...41768 PV2