Apr 26バラの誘引・仕立て方ローズポンパドゥールのオベリスク設置!オベリスクの正しい使い方は?半つる性の四季咲きショートクライマーで、樹高が高くなるローズポンパドゥール。オベリスク仕立てにぴったりなので、前の庭でもオベリスクに枝を留めて咲かせていました。ちょうどオベリスクの高さくらいまで成長してそこからは伸びが止まるので、目の前の高さでゴージャスな香りが漂い、開花時期は何度も匂いを嗅ぎに外に出たくなるほど。その...595 PV0
Apr 23バラの植え付けシュラブローズ ローズポンパドゥールと木立バラ ブルームーンの地植え作業不織布のガーデンバッグごと前の庭から掘り上げてきたバラ、ローズポンパドゥールとブルームーン。今日はシュラブローズのローズポンパドゥールと木立バラのブルームーンの地植え作業を行っていきます。植え付け予定場所に印を付けてスタートです!表面を掘ってすぐの浅い場所に太い根っこが現れました。庭木の根っこだと思いますが、どの樹木の...402 PV0
Apr 05トラブルの予防と対策バラの枝先が枯れるのはなぜ?冬剪定した枝の先端が黒くなったときの対処法は?生育期に入ってどんどん芽が伸びているバラたち。前の庭から掘り上げて持ってきた、元地植えのローズポンパドゥールもその枝先に大きな芽を出しています。ここで気になるのがバラの枝先の「枯れ」です。勢い良く伸び出した芽から約1cmほど上の部分が黒っぽくなっていて、そこから枝の先端にかけて枝枯れの症状が出ていますね。冬剪定のときは...449 PV0
May 28バラの害虫チュウレンジハバチの幼虫がバラの花を食害!被害は葉にとどまらず…バラの茎に細長い傷を付けて産卵し、ふ化した幼虫がバラの葉を食害する被害をもたらすチュウレンジハバチ。チュウレンジハバチの幼虫によるバラの葉の食害については当ブログでも何度か取り上げてきましたが、このチュウレンジハバチの幼虫がバラの葉以外、つまりバラの花自体にも被害をもたらすことはご存知でしょうか?今回チュウレンジハバチ...8619 PV0
May 25ボレロ雨のバラ庭、木立バラのボレロとシュラブローズのローズポンパドゥールが開花間近木立バラのボレロとシュラブローズのローズポンパドゥールがまもなく開花というところで今日は雨。雨が降ると黒星病の伝染が一気に加速するので心配の種が増えますが、バラをはじめ植物にとっては恵の雨。雨にしっとりと濡れたバラ庭もなかなか素敵なものです。外に出て真っ先に目に飛び込んでくるのは、玄関ポーチのポールに誘引したキャスリー...11008 PV0
May 30開花中~花後の手入れ四季咲きバラの花がら切り!花後の切り戻し方法2パターンを画像で紹介バラが一通り開花したら、つぎは花がら切りですね。四季咲きタイプのバラの場合、花が終わりかけてきたタイミングで切り戻しを行うと開花中のバラのために枝が一気に水を吸い上げるので新しい芽が早く出るようになります。新しい芽が伸びてくると1~2か月後には2番花が咲いてくれるようになるので、花後にしっかりと花がら切りを行うことが大...24757 PV0
May 23ローズポンパドゥールローズポンパドゥールが見頃に!オベリスク誘引がおすすめの半つるバラデルバールのフレンチローズ、ローズポンパドゥールが見頃を迎えています。 ローズポンパドゥールはデルバールらしい豪華な花形もさることながら香りの強いバラとしても一押しのバラです。 半つるバラタイプのシュラブローズなので、オベリスクに仕立ててあげると我が家のような狭い庭でもコンパクトに収めることができるんですね。 「見栄え...14446 PV0
May 18ポールズヒマラヤンムスクポールズヒマラヤンムスク&マダムアルフレッドキャリエール開花!宿根草も続々開花中昨日は雨がしとしと降っていて庭をじっくり観察することができなかったのですが、壁面に仕立てたポールズヒマラヤンムスクがひっそりと咲き始めていました。ポールズヒマラヤンムスク まだポツポツと咲いている程度ですが、ポールズヒマラヤンムスクはやっぱり本当に可愛いです。マダムアルフレッドキャリエールレンガ花壇へ半地植えにしたいと...7919 PV0
May 13白モッコウバラ白モッコウバラの開花までもうひといき!バラのつぼみ祭りと宿根草ベニカノコソウ庭中のバラたちのつぼみがどんどん上がってきています。早咲き、遅咲きと開花時期はバラバラですが、早咲きのバラのつぼみを中心に記録しておきたいと思います。宿根草のベニカノコソウが咲き始めたのでそちらも合わせてご紹介しますね。早咲きの白モッコウバラは開花真っ盛り!先日咲き始めてからどんどん花数を増やしているのがこちらの白モッ...7927 PV2
Aug 31バラの選び方夏に咲いてこそ真の四季咲きバラ!暑さに強いおすすめバラは?ここのところ、雨の日ばかりが続いていてなかなか洗濯物が乾きません…。暑さがやわらいだので「さぁ!庭仕事!!」といきたいところですが、 こうも雨が続くとさすがにお天道様を恨みたくなってきますね(涙)。さて、気を取り直して今日は真夏でも暑さにめげずに花を咲かせるバラのご紹介です!バラには、一季咲き返り咲き繰り返し咲き四季咲...29708 PV0
Jul 06樹木西洋ニンジンボクとローズポンパドゥールのコラボと害虫三昧花が咲き始めてからあっという間に満開を迎えた西洋ニンジンボクが隣にあるバラ、ローズポンパドゥールと一緒に素晴らしいコンビネーションを見せてくれています。夏場、ほかの植物たちが活動を休止している間、この西洋ニンジンボクは次から次へと花穂を立ち上げてスカイブルーの見事な花を見せてくれるんです。一方、半つる性のバラでいわゆる...16543 PV0
Jul 01日々のつぶやき東北南部梅雨入り発表後の雨の中で梅雨時期には梅雨時期ならではの楽しみというのがあります。わたしは雨がそんなに嫌いではないので、小降りだったら傘なしでふらふらと庭に出て植物を眺めたりします。今日は東北南部が梅雨入りしてからはじめてまとまった雨らしい雨が降った日なのではないでしょうか。明るい日差しの中、いきいきとした植物の姿を見るのはもちろん楽しいですが...5213 PV0
May 22ローズポンパドゥール香りの強いおすすめバラ品種!デルバール社のローズポンパドゥール!朝のすがすがしい空気を室内に取り込もうと窓を開けると、ふわ~っと漂ってくる高貴でフルーティーな香り。その香りの持ち主はこのバラ、ローズポンパドゥール。「香りの強いバラでおすすめのバラは?」と聞かれたら、真っ先におすすめしたいバラがこのローズポンパドゥールです。ローズポンパドゥールを仕立てているのはこちらのオベリスクです...26096 PV0
May 18ドライフラワー【バラのドライポプリの作り方】デルバール社の強香品種ローズポンパドゥール編バラの魅力と言えば何と言っても“香り”。品種によって香りの種類や強さはさまざまですが、バラの気高く優美な香りに魅了された経験がある方は多いのでは?世界三大美女として名高い、かのクレオパトラもバラの香りに魅了されてバラの精油を使ったり、花びらをお風呂に浮かべて楽しんでいたといいます。バラの香りにはいくつか種類があり、その...49490 PV0
Feb 13バラの基礎知識フレンチローズってどんなバラ?イングリッシュローズと何が違う?バラと言えばイギリス!イギリスと言えばデビッド・オースチン!デビッド・オースチンと言えばイングリッシュローズ!もうこれはバラ界の常識とも言える連想ゲームかもしれませんね。でも、ここ10年ぐらいで注目され始めたのが“フレンチローズ”。イングリッシュローズがイギリスで誕生したバラである一方、フレンチローズはフランスで誕生し...43591 PV0
Feb 08つるバラの庭づくりバラの欠点を補うオベリスクの使い方!仕立てに困るバラこそオベリスクで一般的な家庭用のオベリスクとして使われているのはこんな感じの小型のオベリスク。こういうオベリスクにバラを仕立てる場合は、枝の伸びが2m程度であまり伸びすぎないミニつるバラやシュラブローズがぴったりです。また、小型のオベリスクは内径が小さいので、枝が細くてしなやかな品種のほうが誘引作業のときに扱いやすくおすすめ。オベリス...58931 PV0