Apr 12バラの肥料春バラの開花準備!中耕と肥料、マルチングの作業工程庭中がバラの香りでいっぱいになるまであとわずか。我が家のバラたちも少しずつですが着実に開花の準備を進めているようです。わたしもそんなバラたちのお手伝いをしようと、中耕と肥料、マルチングの作業を行いました。今回はその作業工程を写真でご紹介したいと思います!※「そもそもバラの中耕とは?」という方はこちらの記事も合わせてご覧...8877 PV0
May 16バラの肥料バラ開花時期のベーサルシュート・サイドシュートの伸びは肥料の与えすぎ?以前の記事でバラのベーサルシュートとサイドシュートの違いについて軽く触れましたが、今回はそれらの分かりやすい写真を撮影することができたので参考までにUPしたいと思います。ベーサルシュートとサイドシュートには枝が発生する位置以外に特別な違いはありません。なのでこれらをひっくるめて単にシュートと言ったりもしますし、大切に扱...15791 PV6
Apr 08白モッコウバラモッコウバラの育て方まとめ!花付きが良くなるモッコウバラの栽培方法丈夫で育てやすく、しかもトゲがないモッコウバラ。広い面積を覆ってくれるつるバラとしてとても人気がありますよね。あの豪華な花付きと見事な景観に一度は憧れたことのあるロザリアンも多いはず。ですがその一方で、植え付けてからしばらくは花が咲かないことに悩まされたり、育て方が特殊なことに戸惑ったりすることも。そこで今回は花付きが...47856 PV0
Apr 06白モッコウバラモッコウバラが咲かない原因のひとつは肥料の与えすぎ!春一番に咲く野生種のバラと言えばやっぱりモッコウバラ。我が家では大型プランターでコンパクトに育てていますが、地植えのモッコウバラの生育旺盛なことと言ったらモンスター並みですよね。モッコウバラは小輪の花が群生してぶわ~っと咲くので、とても見ごたえがあります。ですがその一方で、「なぜかよく分からないけれどモッコウバラの花が...13707 PV0
Apr 01白モッコウバラモッコウバラとつるバラの違いは?バラはバラでも何かが違う!春一番に豪華な花付きを見せてくれることで知られるモッコウバラ。“バラ”というからにはもちろんバラの一種であり、枝が長く伸びることからつるバラの一種であることには間違いないのですが、その姿かたち、育て方や栽培方法は一般的なつるバラとは似て非なるものがあるんです。ほかのつるバラと同じようにモッコウバラを育ててしまうと、花付...14959 PV0
Feb 24バラの肥料バラに芽出し肥は必要?肥料を与え始める時期やタイミングはいつ?冬の間、休眠期に寒肥として肥料を与えたバラたちの芽がしだいにふくらんできました。上の写真はトレリスに誘引しているアンジェラの芽です。 今回はバラに肥料を与え始める時期やタイミングについてお話しします。バラに芽出し肥は必要?寒肥はおだやかに効いていく有機質肥料を使いましたが、本格的に芽が展開していく3月上旬から3月中旬に...75505 PV0
Jan 22バラの肥料バラに寒肥を施したいけれど穴を掘る場所がない!どうする?バラに寒肥を施すときは、一般的にバラの株元から20cmほど離れた場所に深さ30cmほどの穴を掘ってその穴の中に堆肥や油かす、骨粉などの肥料を入れます。でもこの穴、場所によっては掘れない場合があったりするんですよね…。我が家は猫の額ほどの小さな庭に所狭しと植物を植えているので、どうしても該当する場所に穴が掘れなかったりす...19901 PV0
Jan 09バラの肥料バラは寒肥で作る!バラの寒肥の施し方まとめ「バラは寒肥で作る」このように言われているぐらい、バラにとっての寒肥はこれから1年間の生育や花付きを決定してしまうほど大切なものです。 今回はバラの寒肥入れの方法についてまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。寒肥はどうして必要なの?寒肥を施す時期とその意味寒肥は“かんごえ”や“かんぴ”と呼ばれます。寒い時...73386 PV0
Jan 08バラの肥料バラの寒肥には速効性化成肥料ではなく緩効性有機質肥料を!肥料には速効性のある化成肥料とおだやかに効いていく緩効性の有機質肥料があります。バラの寒肥に適している肥料はどちらかと言うと、緩効性の有機質肥料になります。バラに寒肥を施す目的は、バラがこれから1年元気に活動していくための養分を休眠期の冬に土中でゆっくりと補給すること。なので肥料に速効性がある必要はなく、肥料効果がゆっ...12771 PV0
Jan 07バラの肥料バラの寒肥の効果は栄養補給だけじゃない!肥料効果以外のメリットとは?バラへの寒肥は主に栄養補給をメインに行われていますが、そのほかにもこんなメリットがあるのを知っていますか?それは、“水もちや水はけが良くなる”ことです。バラの寒肥を施すためには、バラの株元の外側から20~30cm離れたところに直径、深さとも30cmの穴を掘って、その穴に寒肥を入れる必要があります。ちなみにわたしが寒肥と...11162 PV0
Jan 06バラの肥料バラの寒肥に適した有機質肥料の成分とおすすめの寒肥についてバラの寒肥にはどんなものを施していますか?肥料の成分量によっては、寒肥として適しているもの、そうでないものがあります。バラの寒肥として最適な肥料は、休眠期の冬に土中でゆっくりと分解される有機質肥料です。一般的に、堆肥油かす骨粉熔成リン肥ぼかし肥などがバラの寒肥として知られていますよね。上記のような有機質肥料は肥料効果が...14052 PV0
Jan 05バラの肥料バラへの肥料過多はNG!寒肥を施す時期に注意すべきことロザリアンのみなさん、バラの寒肥はもう施し終わりましたか?「バラは肥料食い」だなんて表現されたりするほど肥料には気を遣いますよね。わたしもバラの肥料にはちょっとこだわりがあり、普段はバラの家IB肥料を2か月に1回程度、寒肥の時期には花ひろばニーム核油かすを施すようにしています。一般にバラへ寒肥を施す時期は12月中旬から...13574 PV0