Jun 27宿根草の庭づくりバラの開花時期に咲くバラと好相性の宿根草ジギタリスの育て方わたしはバラのほかにもたくさんの宿根草を育てています。今回は我が家で育てている宿根草のうち、バラの開花時期に咲くバラと好相性の宿根草、ジギタリスをご紹介します。ジギタリスってどんな宿根草?バラ園などに足を運ぶと必ずと言っていいほど目にする宿根草ジギタリス。5月中旬~6月いっぱいというバラの開花時期にぴったり合わせたよう...8935 PV0
Apr 08白モッコウバラモッコウバラの育て方まとめ!花付きが良くなるモッコウバラの栽培方法丈夫で育てやすく、しかもトゲがないモッコウバラ。広い面積を覆ってくれるつるバラとしてとても人気がありますよね。あの豪華な花付きと見事な景観に一度は憧れたことのあるロザリアンも多いはず。ですがその一方で、植え付けてからしばらくは花が咲かないことに悩まされたり、育て方が特殊なことに戸惑ったりすることも。そこで今回は花付きが...47856 PV0
Dec 28観葉植物ポインセチアの育て方と長く楽しむための3つのポイント!クリスマスシーズンを鮮やかに彩る植物と言えば、何と言ってもポインセチア。赤と緑のコントラストは、まさにクリスマスにぴったりのカラーですよね。ポインセチアは低温や乾燥が続くと、下葉が黄色くなって落葉することがあったり、育て方がよく分からないために水やりを失敗して枯らしてしまったりと、長持ちさせることの難しさから季節ものの...8735 PV0
Jun 19樹木マルベリー(桑の木)の育て方 収穫期や肥料、剪定についてマルベリーというのは桑の木のこと。山にたくさん自生しているクワのことですね。桑の木にはラズベリーにも似た実がたわわに実り、そのまま生で食べるのはもちろん、ジャムやジュースにしていただいてもおいしいです。我が家では白実品種のホワイトマルベリーを鉢植えで栽培していますが、雑木の一種でもあるだけあって何も特別な世話をせずとも...33503 PV0
Jun 06樹木札幌市のライラックとは違う!セアノサス(カリフォルニアライラック)の育て方「セアノサス」、なんだか聞き慣れない植物だと思いますが、別名カリフォルニアライラックと言えばなんとなく想像しやすいでしょうか?ですが、よく知られているライラックとは全くの別物なんです。ライラックと言うと札幌市の花としても有名で、5月末に開催されるさっぽろライラックまつりは札幌を代表する春のイベントにもなっていますね。 ...23489 PV0
Apr 25樹木チョコレート色の果実が実る!チョコレートベリーの育て方我が家には、そろえたわけではないですが“ベリー”と名の付く植物がたくさんあります。ブルーベリー、ラズベリー、マルベリー、ジューンベリー…。どれも食用にできる果実が実るのが特徴ですが、今回ご紹介するのはチョコレートベリーです。ちなみに上の写真は昨年に実ったチョコレートベリーの様子になります。そしてこれが芽吹き後の現在の様...25940 PV0
Apr 24樹木ジューンベリーの花が満開!ジューンベリーの育て方1mにも満たない苗木の状態から植え付けたジューンベリー。植え付けて3年ほどでわたしの背丈を超えるほどに成長しました。我が家のジューンベリーはまだまだ赤ちゃんの木なので一度も実を付けたことはないのですが、可愛らしい白い花が満開になりました!ちなみにつぼみの段階ではこんな感じでした。食用の赤い実を付けることでも人気のあるジ...102108 PV2
Apr 02つる性バラ(つる樹形)モッコウバラの花が咲かない原因は?3つの間違った育て方春の早い時期に咲くつるバラとして知られているモッコウバラ。モッコウバラは強健で育てやすい野生種のつるバラとして多くの人に親しまれていますが、間違った育て方をしているがために花つきが悪かったりそれどころか花がまったく咲かなかったりしてしまっている場合も多いようです。我が家のモッコウバラも大型のコンテナに移植して2年。我が...135183 PV2
Apr 01つる性バラ(つる樹形)モッコウバラはつるバラと育て方が違う!肥料や剪定誘引などバラとの違いまとめ我が家には白いモッコウバラがあります。モッコウバラというと黄色の黄モッコウバラを思い浮かべる方が多いと思うのですが、我が家では黄モッコウバラよりも香りが強いという白モッコウバラを育てています。モッコウバラはとても生育旺盛で地植えすると本当に大きく育つので、株がある程度コンパクトにまとまるように大型のコンテナで栽培してい...242935 PV1
Mar 30球根植物春一番咲きの球根で初心者さんにおすすめ!シラーの育て方まとめ我が家の球根の中でも一番最初に花を咲かせるのが“シラー”。涼しげでロマンチックな淡~い水色が春らしさを一段と感じさせてくれるお花です。 先日、芽を出してからずっと葉だけが伸びていましたが、今朝はこのようにつぼみのふくらみが目立ってきました。午後になってからこんな感じに花が開きました。まだ満開ではないですが…。鉢に植え付...19438 PV1
Mar 20宿根草の庭づくり宿根草アサギリソウの特徴と育て方まとめ!柔らかなシルバーリーフが美しすぎる!ポスト横に植えつけてある宿根草のアサギリソウがだんだんと芽吹いてきました。低い草丈でまぁるくこんもりと茂るシルバーカラーリーフのアサギリソウは、漢字で書くと“朝霧草”。まさに朝の霧といったイメージがぴったりの宿根草です。わたしはこの柔らかな質感がとっても気に入っています。今回はこのアサギリソウの特徴と育て方についてまと...20445 PV0
Feb 15球根植物ヒヤシンスの水栽培、育て方まとめ!花が終わった後の球根はどうする?長男が幼稚園からいただいてきたヒヤシンスの球根を水栽培で育て始めて約1か月。とうとうお花が咲きました!お花の色は途中までは全く想像できませんでしたが、芽が伸び出してからはなんとなく白っぽいかな~??と思っていたらやっぱり白!アイボリーっていう感じでしょうか。大寒の日の1月20日に芽を出してからお花が咲くまで結構長く感じ...35806 PV0