カテゴリー:つるバラの庭づくり

  1. 「我が家のつるバラをすべて準・地植え化しよう」計画、本格的始動! ということで、まずは手始めに小さいサイズのレンガ花壇を作ってみることに。 [ad#ad-1] 以…

  2. アンジェラ つるバラ

    今日から9月ですね! 最近はずっと雨続きで気温も涼しく、梅雨のような天気が続いています。 なんだか夏がいきなり終わってしまったようでちょっと物悲しいですね。 [ad#ad-1] …

  3. 楽天市場のお買い物マラソンで購入したバラの新苗が今日届きました。 お店はいつもお世話になっている『バラの家』さんです。 [ad#ad-1] 新苗と言っても、ひと夏…

  4. ジャスミーナ

    東北は梅雨入りしたばかりですが、梅雨明けすると一気に盛夏がやってきます。 暑い夏は人間にとってもつるバラにとってもツライ時期。 今回は、7月にやっておきたいつるバラ作業として 大事なところをまとめておき…

  5. 「一年の計は元旦にあり」ということわざがありますが、 庭づくりの計は6月にあると個人的には思うんです。 華やかに咲き誇ったバラがひととおり終わるこの時期、 花がら切りの作業やお礼肥、マルチングの作業など…

  6. 今日はポールズヒマラヤンムスクの花がら切りを行いました。 大株ではないものの相当な数の花が咲いたので花がら切りの作業も一苦労! 脚立の上にのぼり、さらに手を伸ばしてやっとの高さの位置まで花が咲いていたので、 …

  7. あれほど華やかでにぎわいを見せていたつるバラたちも 6月中旬になったらそろそろ花も終わりです。 花が終わると新しい枝やベーサルシュートがどんどん伸び始めます。 6月の主なつるバラ作業としては、 花…

  8. わたしがバラを選ぶときの優先順位として 上位に上げられるのはバラの四季咲き性。 バラはほかの植物と比べて肥料やら剪定やら日々の管理が大変なので、 どうせ同じお世話をするんだったら 1年に一度しか咲…

  9. 我が家にお迎えして3年目にして 今年はじめて開花した白モッコウバラ。 美しかった花色も茶色く変色してきて、 そろそろ花の時期も終わりに近づいてきました。 [ad#ad-1] …

  10. 以前、ガーデニング雑誌か何かで見たことのある つるバラのアンジェラとバレリーナの壁面誘引。 一重咲きのバレリーナとカップ咲きのアンジェラは その花色の組み合わせが何とも言えずキュートで、 重なり合…

  11. 先日、家族総出で設置した連結型の大型つるバラアーチ。 >>ピエールドゥロンサールとつるアイスバーグでバラのアーチを作る! [ad#ad-1] 左側にはピエールドゥ…

  12. 我が家にお迎えして最初の1年は地植えだったモッコウバラ。 それからコンテナに移植して2年、 いまだ花を一度も見たことのないモッコウバラに ついに初めてのつぼみができました!! …

  13. つるバラの剪定・誘引の適期は12月下旬~1月上旬の冬。 この寒い時期にどうして剪定や誘引作業をしなきゃいけないのか、 つるバラを育てている者にとっては毎年本当に大変な思いをする時期ですよね。  …

  14. 注文していたつるバラの大型アーチが届きました。 リビングの掃き出し窓に合うサイズのアーチをずっと探していて、 ようやくサイズの合うつるバラのアーチを見つけることができました。 [ad…

  15. つるバラのアーチ・・・ バラ好きのみなさんなら誰でも一度は憧れる景色ですよね。 [ad#ad-1] 我が家にはつるバラのジャスミーナを誘引したアーチが設置してあり…

RETURN TOP

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る