カテゴリー:宿根草の庭づくり
-
白い花色がほかの西洋アジサイとは趣が異なる、アジサイアナベル。 我が家でも新築まもなく東側に1株地植えしていましたが、 今年になってから北西の花壇のほうにももう1株植え付けをしたぐらいお気に入りのアジサイです…
-
おぎはら植物園から届いた宿根草の植え付け完了!
10.05
大きく成長しすぎて隣家にまで花茎を伸ばしかけていたガウラとロシアンセージ。 この2種の宿根草は、花の雰囲気も花色の組み合わせもぴったりで とっても美しい光景を作…
-
先日、タマリュウが植えてあった駐車場の目地に、 種から育てたクリーピングタイムを植え付けました。 [ad#ad-1] 駐車場ということ…
-
夫の実家の庭で毎年豪華に咲くルピナス、別名ノボリフジの種をもらってきたので、 早速種まきをすることに。 [ad#ad-1] ・・・とそ…
-
駐車場目地スペースのタマリュウ処分&植え替え
07.03
今日は、庭の整理第1弾として、 前々からなんとかしたいと思っていた駐車場の目地スペースについてのお話です。 [ad#ad-1] 新築当初から駐車場の溝にデザインと…
-
初夏から夏にかけて咲く大型の花と言えばこのホリホック。 和名ではタチアオイという名前で知られていますよね。 このホリホックは6月も中旬を過ぎるといたるところで見られるようになる花で、 なんともノスタルジ…
-
本日放送された『NHK趣味の園芸』で、 “バラの最強パートナー 宿根草ベストセレクト”と題された バラのコンパニオンプランツの紹介がありましたね。 [ad#ad-1] &nbs…
-
北西の通りに面している小さな小さな花壇。 木立バラのボレロ、ノヴァーリスと一緒に ロシアンセージやガウラなどの宿根草を植えているコーナーなんですが、 この花壇の模様替えをしたいな~と常々思っていて・・・ …
-
宿根草から始まったわたしの庭づくり
12.18
我が家の庭には宿根草が多数植えられています。 バラに魅了される前は、雑木と宿根草メインの庭にしようと思っていたぐらいなので、 わたしの庭づくりはもともと宿根草から始まったとも言えます。 [ad#ad-1…
最近のコメント