カテゴリー:我が家の宿根草
-
植えてはいけない植物(宿根草)フジバカマ
07.12
今日は、前々から気になって気になってしょうがなかったフジバカマを 思い切って処分したいと思います。 [ad#ad-1] もともとは今の家に引っ越してきたときに園芸…
-
「花期が長いか短いか」 これはわたしが宿根草を選ぶときに最重要視するポイントです。 花が咲いている期間が長いというのは、やっぱりお得感がありますからね。 とくにフロントガーデンは人目につく場所なので …
-
代表的なハーブのひとつとして挙げられるカモミール。 香りが良いのでアロマとしても使われていますよね。 一般的なカモミールは草丈が50cmほどになりますが、 もうちょっとコンパクトでグ…
-
宿根草サルビアの育て方とバラに合うおすすめ品種
06.02
バラに合う宿根草のひとつ、サルビアは 世界に900種類以上もあるとされているメジャーな植物です。 別名、セージとも呼ばれていて薬用に使用されている品種もありますよね。 今回は、我が家…
-
バラの添え花としてとても人気のある宿根草のひとつ、ジギタリス。 ローズガーデンを引き立てる名脇役としておなじみですよね。 [ad#ad-1] もちろん我が家でもジ…
-
春の旬の食材と言えばやっぱり筍! 竹に旬と書いて“たけのこ”なんですよね。 筍を使った料理は春に欠かせないメニューです。 >>たけのこレシピで旬のたけのこ三昧!穂先から根もとまで食べ尽くす! &n…
-
ポスト横に植えつけてある宿根草のアサギリソウがだんだんと芽吹いてきました。 低い草丈でまぁるくこんもりと茂るシルバーカラーリーフのアサギリソウは、 漢字で書くと“朝霧草”。 まさに朝の霧といったイメージ…
-
長男が大事に育てている(正しくは観察している、かな?)ワイルドストロベリー。 “ワイルド”というだけあって野性味が強い宿根草で、植えっぱなしOKなので、 植えてから一度も手をかけたこともなく完全に放置状態になっています。 …
-
長男の手袋でジギタリスを思い浮かべた件
01.15
今日は幼稚園年長の長男のために、 近所のイオンで雪遊び用の手袋を買って来ました。 通園用の手袋は持っているのですが 雪遊びのときに使う手袋も別途必要とのことで、 なかば渋々購入です(笑) […
-
もう、サヨナラなの?アキレア ノブレッサ・・・
01.14
花付きが良くて、開花したら次から次にポンポンと咲いてくれる大好きな宿根草、 アキレア ノブレッサ。 [ad#ad-1] アキレア ノブレッサ ■ 学名 : …
-
日陰を彩る我が家のギボウシ(ホスタ)2大政党!
01.13
ガーデニング愛好家の中で密かに絶大な人気を誇っている植物と言ったら、 やっぱりこちらではないでしょうか? そう、ギボウシ(ホスタ)です。 日本では“ギボウシ”の名で知られてい…
-
今日は、バラの添え花として個人的に超おすすめの宿根草、 ベロニカ オックスフォードブルーとベロニカ クレーターレイクブルーのご紹介です。 [ad#ad-1] ベロニカ オックスフォー…
-
新年明けましておめでとうございます! 年明け前に風邪をひいてしまったのですが、 今のところ家族に移るようなこともなく だんだんと快方に向かっているところです。 [ad#ad-1…
-
今日は、幼稚園年長児の長男が2年ほど前から大切に育てているワイルドストロベリーのお話です。 ワイルドストロベリーは直訳すると野イチゴのこと。 普通のイチゴとは違って小粒でまんまる、ちょっとすっぱいイチゴです。…
-
蛍光カラーの幻想的なグラデーションに思わず目を奪われてしまう宿根草があります。 名前はペンステモン エレクトリックブルー。 エレクトリック(electric)とは“電気の”という意味。 そうそう、ディズニーランドのエレクト…
最近のコメント