カテゴリー:つる性バラ(つる樹形)

  1. 先日、撮りためていたバラの写真を整理していて見つけたのがこちらの写真。 つるバラのアルバメイディランドを冬剪定したときに撮影したものです。 枝の節々に団子状のこぶができていますよね。 一見すると根頭癌腫…

  2. フレンチローズのつるバラタイプで四季咲き性のバラと言ったらこれ! というのが香りが良いことでも知られているナエマ。 ナエマは超強香でその香りは折り紙つき! …

  3. 以前からあこがれていた、 ポールズヒマラヤンムスクとピエールドゥロンサールの競演。 リビング前にアーチを設置してバラの配置替えを行って以来、 はじめてバラのシーズンを迎え、 あこがれのバラ2品種の…

  4. 我が家の西側壁面を担当してもらっているつるバラのアンジェラ。 濃いピンクの色で四季咲き性、そして病害虫にも強い優等生と言ったら やっぱりこのアンジェラですよね。 [ad#ad-1] …

  5. 先日、チュウレンジハバチの幼虫と黒星病らしき症状が現れ始め、 スプレータイプの薬剤をかけて応急処置をした、つるバラのレイニーブルー。 >>つるバラレイニーブルーに黒星病発生!チュウレンジハバチの幼虫も …

  6. 春の早い時期に咲くつるバラとして知られているモッコウバラ。 モッコウバラは強健で育てやすい野生種のつるバラとして多くの人に親しまれていますが、 間違った育て方をしているがために花つきが悪か…

  7. 我が家には白いモッコウバラがあります。 モッコウバラというと 黄色の黄モッコウバラを思い浮かべる方が多いと思うのですが、 我が家では黄モッコウバラよりも香りが強いという 白モッ…

  8. ロサモスカータにティー系やチャイナ系の血が入った ノワゼットローズというタイプのオールドローズ、 マダムアルフレッドキャリエール。 四季咲き性が強く、房になってたくさん花を付けるつるバラで、 多く…

  9. リビング前のアーチに仕立てようと企んでいるつるバラのひとつに、 このつるアイスバーグがあります。 我が家にお迎えしてまだ1年ちょっとですが、 今年の初夏にはすでにたくさんの花を見せてくれた優秀なつるバラです。 &nb…

  10. モンスターとして多くのバラ愛好家に恐れられている 最恐つるバラのひとつ、ポールズヒマラヤンムスク(笑) するどいトゲと5m以上にもなる樹勢の強さ、枝の暴れ具合から、 つるバラ界のモンスターとしてその名をものにしています。 …

  11. プロフィール画像に使用しているこの写真。 2種類のつるバラが一斉に咲き誇っています。 この2種類のつるバラ、どちらもプランター栽培で隣り合わせに置いて 花が混じりながら咲いているように演出しているんです。  …

  12. 敷地面積の狭い我が家の庭には、 現在のところたったひとつしかアーチがありません。 でも、それだからこそ目立つフォーカルポイントになっているんですよね^^ [ad#ad-1] ア…

  13. つるバラ アンジェラ

    つるバラは一般的に木立のバラよりも病害虫に強くて丈夫だと言われていますよね。 今日は、つるバラの中でも特に強健で花付きが良い、 アンジェラという品種をご紹介します。 ↑写真を…

RETURN TOP

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る