カテゴリー:樹木

  1. キニヌール

    初夏に次から次へとたくさんの青い花穂を咲かせてくれた西洋ニンジンボク。 ひと夏の間に著しく成長して、 周りの植物に大きな日陰を作ってしまっていました。 そ…

  2. ブルーベリー ラズベリー 収穫

    2本あった鉢植えのブルーベリーが1本になってしまってから2年目。 今年もブルーベリーの実を収穫する時期になりました! [ad#ad-1] …

  3. 西洋ニンジンボク ローズポンパドゥール

    花が咲き始めてからあっという間に満開を迎えた西洋ニンジンボクが 隣にあるバラ、ローズポンパドゥールと一緒に 素晴らしいコンビネーションを見せてくれています。 …

  4. セアノサス マリーサイモン

    この間までふわふわとした優しい花をつけていたセアノサスマリーサイモン。 しなやかな枝が特徴の常緑低木で、最近人気が高まっている花木です。 [ad#ad-1] この…

  5. マルベリー 桑の木

    マルベリーというのは桑の木のこと。 山にたくさん自生しているクワのことですね。 桑の木にはラズベリーにも似た実がたわわに実り、そのまま生で食べるのはもちろん、 ジャムやジュースにしていただいてもおいしい…

  6. ホワイトマルベリー

    我が家の小さな鉢に植え付けてあるホワイトマルベリーの木に可愛らしい白い実が付きました。 水やりぐらいのお世話しかしていないのですが、毎年こうして実を付けるホワイトマルベリー。 マルベリーと呼ぶとあまり耳慣れな…

  7. ブログ記事ではあまり触れてきませんでしたが、 以前の記事で初めて実がついたことをお知らせしたジューンベリー。 若々しいグリーン色だったジューンベリーの実が赤黒く色付いて そろそろ収穫かな?と思って見に行…

  8. 「セアノサス」、なんだか聞き慣れない植物だと思いますが、 別名カリフォルニアライラックと言えばなんとなく想像しやすいでしょうか? ですが、よく知られているライラックとは全くの別物なんです。 …

  9. リビング東側の窓からようやく姿が見えるようになったジューンベリーの木。 この間、可愛らしい白い花を見せてくれたジューンベリーに たくさんの実が付きました。 …

  10. 5年~7年に1回ぐらいの頻度で花が咲くことが分かったアオダモ。 我が家のシンボルツリーとして新築当初から植えられていたアオダモについて はじめて分かった新事実です。 >>アオダモの花はいつ咲く?アオダモ…

  11. 我が家には、そろえたわけではないですが “ベリー”と名の付く植物がたくさんあります。 ブルーベリー、ラズベリー、マルベリー、ジューンベリー・・・ どれも食用にできる果実が実るのが特徴ですが、 今回…

  12. 1mにも満たない苗木の状態から植え付けたジューンベリー。 植え付けて3年ほどでわたしの背丈を超えるほどに成長しました。 我が家のジューンベリーはまだまだ赤ちゃんの木なので 一度も実を付けたことはないので…

  13. 我が家の北側コーナーには、 ライムグリーンの色が鮮やかなネグンドカエデが 伸び伸びと枝葉を広げています。 そしてその足元に植えてあるのがアオキとシマヒイラギです。 アオキもシマヒイラギも斑入りの葉…

  14. 昨年の春は花が見られなかったアオダモの木。 春になってもなかなか芽吹く気配がなくて心配したことを思い出します。 ですが、今年は無剪定だったこともあるのか、 昨年の心配をよそに順調な生育が見られます。 …

  15. 隣の家と裏の家の境に面している北側の角に植えてあるのが ネグンドカエデ ケリーズゴールド。 ライムグリーンの目の覚めるような葉色が美しい品種で、 北側の一角を華やかに彩ってくれています。 &nbs…

RETURN TOP

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る