アーカイブ:2015年 3月

  1. 肌寒い日と暖かい日が交互に訪れながら だんだんと春らしくなってきた今日この頃。 3月も今日で終わり、もう明日からは4月ですね! 今日は、「4月のつるバラ作業」ということで 4月…

  2. 我が家の球根の中でも一番最初に花を咲かせるのが“シラー”。 涼しげでロマンチックな淡~い水色が 春らしさを一段と感じさせてくれるお花です。 [ad#ad-1] …

  3. 「水やり3年」という言葉、聞いたことありますか? 園芸の世界では、水やりの作業は3年という経験が必要なくらい難しい作業だとされています。 水やりの失敗がすべての失敗とも言えるくらい、 間違った水やりでバ…

  4. バラは水が大好きな植物。 ですが、水やりの仕方によっては病気や害虫の発生を招いてしまったり、 やわらかく弱々しい株に育ててしまうことも考えられます。 今回は、バラへの水やりの時間帯に…

  5. バラを観察するとき、一番バラの状態がはっきり分かる場所はどこだと思いますか? それは“葉”、とくに“新芽”の部分です。 バラの新芽は、まさに成長過程にあって細胞分裂を繰り返している部分。 なので、バラの…

  6. 冬の間、寒肥を施して剪定・誘引したあとは完全に放置だった我が家のバラ。 今日から再開した作業として水やりがあります。 と言っても、これから毎日水やりをするわけではありません。 &nb…

  7. つるバラの新苗の販売がスタートする4月から5月下旬ごろは、 手に入れた新苗を庭へ植え付ける時期としても適している時期です。 とくにつるバラの新苗はできるだけ早く植え付けをすませたほうが 次の年の花つきが…

  8. 朝起きてなんだか肌寒いな~と思って外を見たら、 なんと一面、銀世界! 3月も下旬だというのに10cmほど雪が積もっていたんです。 [ad#ad-1] バラた…

  9. 春はバラの新苗が市場に出回る時期。 園芸店に行くと冬の間販売されていた大苗に混じって 新苗の予約販売も見られるようになってきましたね。 そこで今回は、良い新苗を選ぶときのポイントを …

  10. 今日は春彼岸のお参りがてらわたしの実家に遊びに行ってきました。 わたしの実家は米農家で、祖父は園芸好き、祖母は野菜作りが好き、 そして両親は山菜採りやきのこ採りが好きという、 完全にナチュラル志向の超自…

  11. 今日は長男が通っている幼稚園の卒園式でした。 まだまだ卒園の日が来ないように願っていましたが、 やっぱり別れの日は必ずやってきます。 朝からちょっぴりしんみりした雰囲気で お昼に行われる卒園式の準…

  12. ポスト横に植えつけてある宿根草のアサギリソウがだんだんと芽吹いてきました。 低い草丈でまぁるくこんもりと茂るシルバーカラーリーフのアサギリソウは、 漢字で書くと“朝霧草”。 まさに朝の霧といったイメージ…

  13. バラの無農薬栽培をめざし、オーガニックな庭づくりをするために なるべく薬剤を使うことを控えて日々ガーデニングを行っている我が家の庭に、 今日は可愛らしいお客様がやってきました。 [a…

  14. プリザーブドフラワーのみで製作したオールプリザーブドフラワーリースです。 春らしく優しい色使いで、卒園・入園あるいは卒業・入学のお祝いにぴったり。 わたしのギャラリーでも1番2番の人気を誇っているフラワーリー…

  15. 園芸店などで販売されているバラの苗には新苗と大苗がありますよね。 この新苗と大苗、一体何がどう違うのか知っていますか? 今回は、バラの新苗と大苗がどんな苗なのか その違いと特徴についてお話したいと思いま…

RETURN TOP

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る