アーカイブ:2015年 4月

  1. ゴールデンウィーク間近! 長期のお休みを利用して海外旅行や行楽に出かける方は ウキウキ気分が止まらない頃ですね^^ [ad#ad-1] でもその一方で多くの…

  2. 3月中旬、園芸店に行ったときに 長男にどうしてもほしいとねだられて購入したジャンボいちごの苗。 お彼岸で実家に行った際、 長男ではなく、わ・た・しが植え付けました。 >>春彼岸のお参りともちつきと…

  3. 先日、家族総出で設置した連結型の大型つるバラアーチ。 >>ピエールドゥロンサールとつるアイスバーグでバラのアーチを作る! [ad#ad-1] 左側にはピエールドゥ…

  4. 5年~7年に1回ぐらいの頻度で花が咲くことが分かったアオダモ。 我が家のシンボルツリーとして新築当初から植えられていたアオダモについて はじめて分かった新事実です。 >>アオダモの花はいつ咲く?アオダモ…

  5. 宮城県柴田郡川崎町にある『国営みちのく杜の湖畔公園』、 通称“みちのく公園”にお出かけしてきました。 みちのく公園は北地区・南地区・里山地区の3ゾーンに分けられていて、 これ…

  6. 我が家には、そろえたわけではないですが “ベリー”と名の付く植物がたくさんあります。 ブルーベリー、ラズベリー、マルベリー、ジューンベリー・・・ どれも食用にできる果実が実るのが特徴ですが、 今回…

  7. 1mにも満たない苗木の状態から植え付けたジューンベリー。 植え付けて3年ほどでわたしの背丈を超えるほどに成長しました。 我が家のジューンベリーはまだまだ赤ちゃんの木なので 一度も実を付けたことはないので…

  8. 家の壁面につるバラを誘引した光景は、 バラ愛好家であるロザリアンに限らず憧れる景色ですよね。 木立バラだけでも憧れのローズガーデンをつくることはできますが、 空間を生かしたつるバラの仕立てには木立バラを…

  9. 春の旬の食材と言えばやっぱり筍! 竹に旬と書いて“たけのこ”なんですよね。 筍を使った料理は春に欠かせないメニューです。 >>たけのこレシピで旬のたけのこ三昧!穂先から根もとまで食べ尽くす! &n…

  10. 我が家の北側コーナーには、 ライムグリーンの色が鮮やかなネグンドカエデが 伸び伸びと枝葉を広げています。 そしてその足元に植えてあるのがアオキとシマヒイラギです。 アオキもシマヒイラギも斑入りの葉…

  11. 季節ごとに寄せ植えを作って 衣替えをするように草花を育てていくのって本当に楽しいですよね。 春には春らしいパステルカラーの寄せ植えにしようとか、 秋には秋らしくシックなカラーの寄せ植えにしようとか・・・…

  12. 我が家にお迎えして最初の1年は地植えだったモッコウバラ。 それからコンテナに移植して2年、 いまだ花を一度も見たことのないモッコウバラに ついに初めてのつぼみができました!! …

  13. 昨年の春は花が見られなかったアオダモの木。 春になってもなかなか芽吹く気配がなくて心配したことを思い出します。 ですが、今年は無剪定だったこともあるのか、 昨年の心配をよそに順調な生育が見られます。 …

  14. 思いっきり園芸作業をするわけではないけれど、 庭をパトロールして回っているときにちょっとしたことが気になって つい手袋なしでバラの枝の中に手をつっこんでしまうこと、ありませんか? […

  15. 山形県の山形市にある桜の名所、 霞城公園にお花見に行ってきました。 [ad#ad-1] その名前に“城”という字が入っていることからも…

RETURN TOP

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る