Jul 14日々のつぶやき猛暑日期間、ガーデニングとブログをお休みします毎日暑い日が続いていますが、ロザリアン&ガーデナーのみなさんは毎日の庭仕事がんばっていらっしゃるでしょうか?今年の夏は猛暑日が続くことが予想されてもいるので、いつにも増して熱中症対策に気を付けなければいけませんね。毎年この時期になると、わたしは最低限の庭仕事しかしません。水やりや肥料やりぐらいしかしないんですね。外での...5741 PV0
Jul 13庭づくりの道具レンガで花壇づくり!レンガ花壇の設計図を描こう 花壇の材料に枕木を使うかレンガを使うか考え始めてからかれこれ。 ようやく考えがまとまってきました。 結論としてはレンガを使うことに。 それも、ホームセンターなどで市販されている単品レンガではなくて ネット販売されている「らくらくれんが」という商品を使ってみることにしたんです。 >>「らくらく...20326 PV1
Jul 12宿根草の庭づくり小さな庭に植えてはいけない植物!宿根草フジバカマ、地植えで後悔今日は、前々から気になって気になってしょうがなかったフジバカマを思い切って処分したいと思います。もともとは今の家に引っ越してきたときに園芸好きの近所のおばちゃんから「お近づきのしるしに…」ともらったフジバカマ。そういう経緯もあって、通りの目立つところに植えたほうがいいだろうと地植えしたのですが…。それがどうにもこうにも...20356 PV0
Jul 11バラの剪定モッコウバラ、夏の本格剪定でスッキリ! 花が終わった後のモッコウバラは これでもかっ!というほどシュートが伸びに伸びます。 我が家の白モッコウバラの栽培場所は玄関の脇ということもあって、 あまりに伸び放題なのは見た目上問題があるということで 不要枝を中心に本格的に剪定することにしました。 モッコウバラの剪定適期がちょうど今頃ということもあり、 ...18097 PV0
Jul 10樹木ブルーベリーは1本でも実る!?ブルーベリーの収穫 2本あった鉢植えのブルーベリーが1本になってしまってから2年目。 今年もブルーベリーの実を収穫する時期になりました! 当初、ブルーベリーの苗木を購入するとき、 「ブルーベリーは品種の違う2本以上の木を近くに置いておかないと実がつかないよ」 という内容の話を耳にして...14241 PV0
Jul 09宿根草の庭づくりルピナス(ノボリフジ)とクリーピングタイムの種まき 夫の実家の庭で毎年豪華に咲くルピナス、別名ノボリフジの種をもらってきたので、 早速種まきをすることに。 ・・・とその前に、まずは殻から種を取り出さなければなりません。 ルピナスはマメ科の植物なのですが、種が包まれている殻自体がやっぱりマメっぽい感じ。 ...11344 PV1
Jul 06樹木西洋ニンジンボクとローズポンパドゥールのコラボと害虫三昧 花が咲き始めてからあっという間に満開を迎えた西洋ニンジンボクが 隣にあるバラ、ローズポンパドゥールと一緒に 素晴らしいコンビネーションを見せてくれています。 夏場、ほかの植物たちが活動を休止している間、 この西洋ニンジンボクは次から次へと花穂を立ち上げて スカイブ...16090 PV0
Jul 05日々のつぶやきナツユキカズラ開花!夏のお中元『御用邸チーズケーキ』と最後のサクランボ 繊細なレースのような小花を咲かせる夏のつる性植物、ナツユキカズラが開花しました。 ナツユキカズラは漢字で書くと“夏雪蔓”。 まるで夏にうっすらと積もった雪のように見えることからこんな素敵な名前がついたそうです。 我が家のナツユキカズラは、鉢植えから地植え、 そして地植えから大型...6577 PV0
Jul 04つる性植物コニファーの下草、アイビーのつるの切り戻し作業終了 今日は庭の整理第2弾として、コニファーの下草となっているアイビーのつるの切り戻しをしました。 アイビーはヘデラ ヘリックスともいいます。 コニファーもアイビーも、もともと外構業者さんが設計&植え付けしたもの。 これら+シンボルツリーのアオダモ以外がわたし個人のガーデニングになります。 &nb...12394 PV0
Jul 03宿根草の庭づくり駐車場目地スペースのタマリュウ処分&植え替え 今日は、庭の整理第1弾として、 前々からなんとかしたいと思っていた駐車場の目地スペースについてのお話です。 新築当初から駐車場の溝にデザインとして植え付けられているタマリュウですが、 このタマリュウがところどころ枯れてきてしまって歯抜け状態になっていたり、 タマリュウとタマリュ...38798 PV0
Jul 02つるバラの庭づくり【7月のつるバラ作業】シュートの保護と整理 ハダニとコガネムシに注意! 東北は梅雨入りしたばかりですが、梅雨明けすると一気に盛夏がやってきます。 暑い夏は人間にとってもつるバラにとってもツライ時期。 今回は、7月にやっておきたいつるバラ作業として 大事なところをまとめておきたいと思います。 シュートの保護と整理 先月ぐらいから勢い良く伸び出したシュ...12022 PV0
Jul 01日々のつぶやき東北南部梅雨入り発表後の雨の中で 梅雨時期には梅雨時期ならではの楽しみというのがあります。 わたしは雨がそんなに嫌いではないので、 小降りだったら傘なしでふらふらと庭に出て植物を眺めたりします。 今日は東北南部が梅雨入りしてからはじめて まとまった雨らしい雨が降った日なのではないでしょうか。 明る...5023 PV0