アーカイブ:2015年 7月

  1. ローズポンパドゥール

    毎日暑い日が続いていますが、 ロザリアン&ガーデナーのみなさんは毎日の庭仕事がんばっていらっしゃるでしょうか? 今年の夏は猛暑日が続くことが予想されてもいるので、 いつにも増して熱中症対策に気を付けなけ…

  2. レンガ花壇 設計図

    花壇の材料に枕木を使うかレンガを使うか考え始めてからかれこれ。 ようやく考えがまとまってきました。 結論としてはレンガを使うことに。 それも、ホームセンターなどで市販されている単品レンガではなくて …

  3. 今日は、前々から気になって気になってしょうがなかったフジバカマを 思い切って処分したいと思います。 [ad#ad-1] もともとは今の家に引っ越してきたときに園芸…

  4. 花が終わった後のモッコウバラは これでもかっ!というほどシュートが伸びに伸びます。 我が家の白モッコウバラの栽培場所は玄関の脇ということもあって、 あまりに伸び放題なのは見た目上問題があるということで …

  5. ブルーベリー ラズベリー 収穫

    2本あった鉢植えのブルーベリーが1本になってしまってから2年目。 今年もブルーベリーの実を収穫する時期になりました! [ad#ad-1] …

  6. クリーピングタイム 種

    夫の実家の庭で毎年豪華に咲くルピナス、別名ノボリフジの種をもらってきたので、 早速種まきをすることに。 [ad#ad-1] ・・・とそ…

  7. 村木沢あじさい祭り

    今日は通称“あじさい参道”として有名な村木沢あじさい祭りに行ってきました。 参道と言われているのは石段の先に重要文化財である文殊堂があるからで そこまでの参道に40種2500株のあじさいが一斉に咲き並ぶんです…

  8. 山辺町玉虫ラベンダー園

    山辺町玉虫ラベンダー園に訪れるのは今回で3度目。 今日は頭から足の先までラベンダーの香りに包まれてきました! [ad#ad-1] ↓こ…

  9. 西洋ニンジンボク ローズポンパドゥール

    花が咲き始めてからあっという間に満開を迎えた西洋ニンジンボクが 隣にあるバラ、ローズポンパドゥールと一緒に 素晴らしいコンビネーションを見せてくれています。 …

  10. ナツユキカズラ

    繊細なレースのような小花を咲かせる夏のつる性植物、ナツユキカズラが開花しました。 ナツユキカズラは漢字で書くと“夏雪蔓”。 まるで夏にうっすらと積もった雪のように見えることからこんな素敵な名前がついたそうです…

  11. コニファー 下草 アイビー

    今日は庭の整理第2弾として、コニファーの下草となっているアイビーのつるの切り戻しをしました。 アイビーはヘデラ ヘリックスともいいます。 コニファーもアイビーも、もともと外構業者さんが設計&植え付けしたもの。…

  12. タマリュウ

    今日は、庭の整理第1弾として、 前々からなんとかしたいと思っていた駐車場の目地スペースについてのお話です。 [ad#ad-1] 新築当初から駐車場の溝にデザインと…

  13. ジャスミーナ

    東北は梅雨入りしたばかりですが、梅雨明けすると一気に盛夏がやってきます。 暑い夏は人間にとってもつるバラにとってもツライ時期。 今回は、7月にやっておきたいつるバラ作業として 大事なところをまとめておき…

  14. アジサイ アナベル

    梅雨時期には梅雨時期ならではの楽しみというのがあります。 わたしは雨がそんなに嫌いではないので、 小降りだったら傘なしでふらふらと庭に出て植物を眺めたりします。 [ad#ad-1] …

RETURN TOP

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る