
これまでやろうやろうと思いながらも雪が降ったり時間がなかったりして
なかなか思うように進まなかった雪囲い外し・・・
ずっと雪囲いを外すタイミング(気持ちも)を見計らっていましたが、
今日は「えいっ!」と気合いを入れて完了することができました。
雪囲いって、外すときはあっけないほど簡単。
雪囲いをするときは、竹の支柱を挿す位置だとか縄を巻く位置だとか
考えに考えながら進めていくので時間がかかるんですが、
外すときは縄をスパスパッと切って支柱をスポッと引っこ抜くだけなので、
ちょちょいのちょいで終わってしまいます。
ほんと、頭を使うことのない作業は楽チンですね~。
これまでセアノーサスの2本と枝の折れた木立バラしか
雪囲いを外してなかったのですが、
他の雑木や樹木の雪囲いも外すことができたので
みんな窮屈さから開放されて喜んでいるようです。
と、ここまでは何でもない話なんですが、
今日は子供(長男)の具合がよろしくなくてですね。
ちょうど雪囲い外しが終わって部屋であたたまっていた折、
幼稚園から電話がきたんですね。
「熱があるようなので迎えにきてください。」
と。
まだ幼稚園に送り出して1時間も経っていないんですよ。
「朝、具合悪くなかったですか?」
と先生に聞かれ、ちょっと焦るわたし。
朝は微熱程度で元気もあったんですよ。
普通に弟と騒いでいましたし。
でも、結果としては具合が悪いのに
幼稚園に行かせてしまったような形になってしまったわけです。
次男も連れて車で迎えに行き、
その足でかかりつけの小児科に向かいました。
いつも混み合っているはずの待合室には誰もいなくて
すぐに名前が呼ばれました。
熱を測るとなんと39.2℃!
時期も時期なのでインフルエンザの文字が頭をよぎりましたが、
長男はすでに今年インフルエンザA型にかかっています。
なので、その可能性はなさそう。
インフルエンザB型は今年流行っていないらしいので、
おそらく風邪だろうということで鼻水の薬をもらって帰宅しました。
雪囲い外しという作業が終わってホッとしていたのも束の間、
今度は子供の発熱・・・
本当に休まる時間がないですねー。
また明日も熱が下がらなかったら病院に来てくださいとのこと。
何かと疲れた一日でした。
雪がとけた後の庭って、残っていた葉が茶色くなって腐れていたり、
ちょっと汚い・・・ですよね。
キレイに片付けないと・・・


ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
この記事へのコメントはありません。