村木沢あじさい祭り開催中!あじさい参道を歩く

この記事は2分で読めます

村木沢あじさい祭り

村木沢あじさい祭り開催中!あじさい参道を歩くつるバラと宿根草の小さな庭づくり 

今日は通称“あじさい参道”として有名な村木沢あじさい祭りに行ってきました。

参道と言われているのは石段の先に重要文化財である文殊堂があるからで

そこまでの参道に40種2500株のあじさいが一斉に咲き並ぶんです。

 

スポンサーリンク

 

駐車場につくとあじさい祭りの看板と文殊堂の案内図が。

 

村木沢あじさい祭り 文殊堂 案内

 

参道に入るまでにもあじさいが美しく咲いているところがありました。

 

村木沢あじさい祭り

 

そしてこれが村木沢あじさい祭りの参道入り口。

まさに今が見頃だと言わんばかりに滝のようにあじさいが咲いています。

 

村木沢あじさい祭り

 

参道に入るとさまざまな色のあじさいが入り乱れて咲いていました。

 

村木沢あじさい祭り

 

村木沢あじさい祭り

 

参道の最初のほうは石畳の道がこんな感じで続いています。

 

村木沢あじさい祭り

 

周囲は背の高い木々に覆われているので、参道の外とは違ってかなり涼しいです。

まさにあじさいが好む環境ですよね。

 

あじさいはどちらかというと和風テイストの花なので、石灯籠にとてもよく似合います。

 

村木沢あじさい祭り

 

参道入り口から見て向かって右側は竹林になっていて、

竹とあじさいの組み合わせも和風な雰囲気で素敵です。

 

村木沢あじさい祭り

 

村木沢あじさい祭り

 

手すり?支柱?も竹でいい感じです。

 

村木沢あじさい祭り

 

村木沢あじさい祭り

 

石畳の道をしばらく行くと石段に突入です。

さぁ、頑張って上りましょう!

 

村木沢あじさい祭り

 

 

石段の隙間にきのこ発見!

 

村木沢あじさい祭り

 

ここからはさまざまなあじさいの色をご鑑賞ください^^

 

村木沢あじさい祭り

 

村木沢あじさい祭り

 

村木沢あじさい祭り

 

村木沢あじさい祭り

 

村木沢あじさい祭り

 

村木沢あじさい祭り

 

村木沢あじさい祭り

 

村木沢あじさい祭り

 

やっぱりあじさいの色は青が好きですね~。

 

村木沢あじさい祭り

 

村木沢あじさい祭り

 

村木沢あじさい祭り

 

2歳の次男が疲れてしまって文殊堂へはたどり着けませんでしたが、

帰りもたくさんのあじさいに囲まれてしっとりとした気分を味わえました。

 

スポンサーリンク



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。

いつも応援ありがとうございます^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 東沢バラ公園
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る