国際女性デーにはミモザの花を贈ろう!

この記事は1分で読めます

国際女性デーにはミモザの花を贈ろう!つるバラと宿根草の小さな庭づくり 

今日、3月8日は“国際女性デー”。

あまり聞きなれないイベントですが、

1904年の3月8日にニューヨークで起きた、

女性の参政権を求めた運動がその起源になっています。

このことがきっかけで、1917年の3月8日にはロシアで女性労働者のデモが、

そして1975年には国連が「女性の社会参加と平等を呼びかける」記念日として

国際女性デーが制定されました。

 

スポンサーリンク

 

で、この3月8日、ヨーロッパでは男性から女性に花束を贈る日とされているんですね。

とくにイタリアでは“ミモザの日”として母親や姉・妹、職場の同僚から近所の人まで、

すべての女性に春を告げる代表的な花、ミモザを贈るのが習慣として根付いているそうです。

いわゆる、女性の日っていうものらしいですね。

いつも家事や仕事で忙しい女性が、この日だけはやるべきことから解放されてのんびりと過ごすそう。

こんな日が日本にもあったらいいな~なんて思っちゃいました。

ミモザの日に近いものは“母の日”かもしれませんが、

女性すべてにってわけじゃありませんもんね。

 

母の日もアメリカが起源で日本に伝わったイベントなので、

このミモザの日もいつか大々的に日本で広まればうれしいなぁ・・・と思ったところです。

 

スポンサーリンク



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。

いつも応援ありがとうございます^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 村木沢あじさい祭り
  2. 東沢バラ公園
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る