
山形県の山形市にある桜の名所、
霞城公園にお花見に行ってきました。
その名前に“城”という字が入っていることからも想像できるように、
もともとこの地にはお城があったそうです。
霞城公園は11代山形城主である最上義光(もがみよしあき)の
居城跡を整備した公園なんですね。
今もなお再現工事が続けられていて、
ときおり期間限定で内部が公開されたり、
イベントもいろいろ行われている公園です。
霞城公園はいわゆる子ども向けの遊具があるような公園ではなく、
散策したり、木陰で読書をしたり、犬の散歩などに利用されている公園になります。
わたしはお花見の時期ぐらいにしか訪れないのですが、
のんびりするには最適な公園だと思います。
子ども連れだとどうしても遊具のある公園に足が向いてしまうので、
ゆったりできる大人向けの公園は訪れるとテンションが上がります!
霞城公園の桜は全部で1500本ぐらいあるそうで、
とくにお堀の上に枝垂れて咲き誇る様子は幻想的です。
4月中旬~下旬には「霞城観桜会」が開かれ、
夜には桜のライトアップもあるんですよ。
個人的には樹木をライトアップするのは生育の面からあまり歓迎しないのですが、
美しさが増すことは確かなのでこの時期だけは仕方のないことなのかな~と。
霞城公園は山形県でも有数のお花見の名所なので、
お花見の時期には車を駐車できないぐらい混み合うのですが、
平日、夕方前の時間帯に合わせてお花見客が帰る頃を見計らって行くと
だいぶ駐車場にも空きが出て散策ぐらいはできるようになります。
で、今年も夕方前に訪れたのですが、
桜の開花状況もちょうどいい具合で、
まさに今が見頃!という感じでした。
本格的にお花見弁当を持ってお花見ということはしなかったのですが、
行列のできる有名どころのお団子を買って
子どもたちとおやつがてら楽しんできました。
夕方という時間帯もあって写真はあまり上手く撮れませんでしたが、
ほんのりオレンジ色の空に花枝を広げる満開の桜は
とってもとってもキレイでした!


ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
この記事へのコメントはありません。