みちのく杜の湖畔公園にて花と緑を楽しんだ一日

この記事は2分で読めます

みちのく杜の湖畔公園にて花と緑を楽しんだ一日つるバラと宿根草の小さな庭づくり 

宮城県柴田郡川崎町にある『国営みちのく杜の湖畔公園』、

通称“みちのく公園”にお出かけしてきました。

 

みちのく公園は北地区・南地区・里山地区の3ゾーンに分けられていて、

これらの公園のほかに『エコキャンプみちのく』というオートキャンプ場があります。

今日は、花と緑いっぱいの南地区で思う存分遊んできました~。

というわけで、みちのく公園で撮影してきた花と緑の写真をご紹介したいと思います!

 

スポンサーリンク

 

ユキヤナギが満開となってしだれ咲いている遊歩道を通り抜け・・・

 

 

まずは、クリスマスローズがたくさん花開いている“クリスマスローズの丘”から。

 

 

 

 

クリスマスローズは、うつむき加減に咲くこの姿が美しいですよね。

 

菜の花も一面に咲いていて、とってもキレイです。

 

 

そして、一面に咲く春の花と言ったら、やっぱりこれ。

 

 

芝桜ですね。

 

 

芝桜はこうやってグラデーションカラーで植え付けると

うっとりするほどキレイですね~・・・

 

 

彩のひろば”と呼ばれる、7000㎡の大きな花壇には

チューリップやパンジーなどが色とりどりに植えられています。

 

 

 

みちのく公園には、東北6県の古民家を移築・復元したエリアである“ふるさと村”があります。

東北地方ならではの古民家が忠実に再現されていて、

それぞれの県の家作りや文化に触れることができます。

 

 

もちろん中に入って見学することもでき、

囲炉裏を囲んで一休みすることができます。

 

 

縁側に干し柿が干してある光景もなんだかとっても懐かしいです。

 

 

こどもの日も近いので、こいのぼりが高々と揚げられていました。

 

 

古民家の前には西洋シャクナゲの花がちらほらと咲きだしていました。

 

 

遊歩道のわきのこちらは満開ですね。

 

 

古民家の前のしだれ桜はもう葉桜になりかけています。

 

 

そばには小川が流れていて、昔の里山にタイムスリップしたかのよう・・・

 

 

釜房湖という大きな湖があり、とっても景色が良かったです。

橋の下をのぞくと大きな鯉たちが悠々と泳いでいました。

 

 

 

みちのく公園では、花や緑を楽しむほかにも、

遊具などで遊べる子どもたちに人気の“わらすこひろば”や

いも煮やバーベキューを楽しむことができる“いも煮会ひろば”があります。

 

 

 

わらすこひろばはあまりにも人が多いので写真掲載は控えますね~。

 

 

大好きなムスカリが群れ咲いている様子はまるで夢の世界のようでした。

 

 

みちのく公園はとても一日では遊びきれないほど大きくて素敵な公園です。

今度はバーベキューの準備をして朝から晩まで楽しみたいと思いました^^

 

スポンサーリンク



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。

いつも応援ありがとうございます^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 山辺町玉虫ラベンダー園
  2. ラベンダー
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る