
先月、近所のおばさんからいただいた源平カズラの取り木。
しばらくの間、水栽培で育てていたのですが、
さすがにこのままじゃかわいそうだということで
きちんと鉢植えにしてあげることにしました。
根っこがこんなに伸びています!
その前に、水栽培で育てられるとは思っていなかったので、
水に枝を差しただけで発根し、花まで付けたのにはビックリ!
こんなに可愛らしくて白い花が咲きました。
さて、これを草花用の培養土に植え付けて・・・
源平カズラは耐寒性が弱いので室内向きの花です。
なので、室内用の陶器鉢に植え付けました。
白い花が白い鉢にぴったりです。
植え付けてからしばらくして、
白い花の中から赤いしべのようなものが見えてきました。
もっと咲き進むとこんな感じに・・・
なるほど、これが名前の由来となった源氏(赤)と平氏(白)というわけですね!
赤と白の対比がとっても美しい花です。
ちょっと外に出しただけで葉がしなっとなってしまうのが気難しい感じですが、
これから大事に育てていきたいと思います。
冬場は暖かいリビングに移動ですね~。


ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
この記事へのコメントはありません。