ワイルドストロベリーの実を長男と取り合う季節が待ち遠しい!

この記事は2分で読めます

ワイルドストロベリーの実を長男と取り合う季節が待ち遠しい!つるバラと宿根草の小さな庭づくり今日は、幼稚園年長児の長男が2年ほど前から大切に育てているワイルドストロベリーのお話です。

 

ワイルドストロベリーは直訳すると野イチゴのこと。

普通のイチゴとは違って小粒でまんまる、ちょっとすっぱいイチゴです。

 

スポンサーリンク

 

ワイルドストロベリー

↑写真をクリックするとおぎはら植物園のページが開きます。

 

■ 学名 : Fragaria var.semperflorens’Golden Alexandria’
■ 別名 : クサイチゴ オランダイチゴ
フラガリア センパーフローレンス(学名) など
■ バラ科  耐寒性多年草(冬期半常緑~落葉)
■ 主な花期 : 春~秋(四季咲き、四季なり)
■ 草 丈  : 20cm前後(生育後の高さ)
■ 耐寒性 : 強
■ 耐暑性 : 強
■ 日 照  : 日向~やや半日陰
■ 原種の代表的な原産地 : ヨーロッパ

 

長男と園芸店に出かけたときに、

偶然苗を見かけて購入した(させられた)のが始まりです。

 

最初はこんな感じで小さな鉢に植えていました。

 

 

でも、成長が早くてすぐに水切れを起こすので地植えにしたんですよ。

 

 

そうしたら、やっぱり気持ちがいいんでしょうね。

花付きが良くなって野イチゴがたくさん実るようになってきました。

 

野イチゴの写真、なぜか撮れてなくって、というか撮れなかったんですが、

その理由を考えてみたら、

実って赤く色づいた瞬間に長男がすかさず食べていたからなんですよね(汗)

 

幼稚園のバス待ちの時間に、

立水栓の蛇口をひねって野イチゴを洗っては食べていましたからね~。

 

うちには他にもブルーベリージューンベリーラズベリーチョコベリーマルベリーなどの

食べられる実ものを植えています。

実がなると野鳥と競争するようにして食べるんですが、

このワイルドストロベリーだけは長男が独占している状態です(笑)

 

来年こそはわたしがいち早く見つけて頂戴しようと密かに狙っているところです。

 

スポンサーリンク



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。

いつも応援ありがとうございます^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. ガウラ ロシアンセージ
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る