植えてはいけない植物(宿根草)フジバカマ

この記事は2分で読めます

植えてはいけない植物(宿根草)フジバカマつるバラと宿根草の小さな庭づくり 

今日は、前々から気になって気になってしょうがなかったフジバカマを

思い切って処分したいと思います。

 

スポンサーリンク

 

もともとは今の家に引っ越してきたときに園芸好きの近所のおばちゃんから

「お近づきのしるしに・・・」ともらったフジバカマ。

そういう経緯もあって、

通りの目立つところに植えたほうがいいだろうと地植えしたのですが・・・

それがどうにもこうにも収集がつかなくなってしまいました。

 

 

フジバカマは地下茎でどんどん広がっていくタイプの宿根草なので、

少しでも根の伸びる範囲を狭めようと

こういう不織布でできたガーデンバッグに植えてから地植えしたんですね。

 

それでも、不織布を突き破って根っこが旺盛に伸びていったようで、

4年経った今ではかなりの大株になってしまっていました。

隣のお宅にも茎がはみ出して伸びている状態で、

これは一刻も早くなんとかしなきゃな~と思っていたわけです。

 

もらった植物なので処分がしづらいという葛藤もありましたが、

思い立ったが吉日ということで、今日、やってしまいます!

 

 

株を引っこ抜く前に、まずは生い茂った茎を短く刈っていきます。

あまり短くすると引っ張るときにやりづらいので

ほど良い長さを残してバッサリと。

 

 

これだけでも辺りがスッキリしますが、

やっぱり根から処分しないと本当の意味でのスッキリにはなりません。

そこで、ガーデンバッグの周りを掘り進めながら

ガーデンバッグごと引き抜くことにしました。

 

予想通り、根の張りが凄まじくて、引き抜ける状態になるまで

だいぶ時間がかかってしまいましたが、

虫取りをしていた長男の手伝いもあって

なんとかこんな感じで引っ張り出すことができました。

 

 

フジバカマを植えてみての感想

メリット

  • とにかく手がかからない
  • 丈夫で肥料などが必要ない

 

デメリット

  • 繁殖力がすごすぎる
  • 大株に育って周りの植物を圧迫する

 

 

我が家の小さな庭では、フジバカマは存在感が大きすぎました。

根が太く、土の下で横につながって伸びるので、

処分するのもなかなか苦労しましたね。

植えてはいけない植物リスト(宿根草編)に間違いなく追加です・・・

掘り返したフジバカマは、実家の山にでも植えに行きたいと思います。

 

スポンサーリンク



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。

いつも応援ありがとうございます^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. ダブルフラワーカモミール ハーブ グラウンドカバー
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る