ベロニカ オックスフォードブルー改め、ベロニカ 京都ブルー!?

この記事は2分で読めます

ベロニカ オックスフォードブルー改め、ベロニカ 京都ブルー!?つるバラと宿根草の小さな庭づくり今日は、バラの添え花として個人的に超おすすめの宿根草、

ベロニカ オックスフォードブルーベロニカ クレーターレイクブルーのご紹介です。

 

スポンサーリンク

 

ベロニカ オックスフォードブルーは、

ご覧の通り、群青色まではいかないにしても

濃い青色が目を引く、とても色鮮やかな宿根草です。

 

ベロニカ オックスフォードブルー

 

↑写真をクリックするとおぎはら植物園のページが開きます。

 

学名 : Veronica ‘Oxford Blue’
■ 別名 : ベロニカ ペドゥンクラリス
ジョージアブルースピードウェル など
■ ゴマノハグサ科 宿根草(耐寒性多年草)半常緑種
■ 主な花期 : 春
■ 草 丈  : 10cm前後(生育後の高さで花丈も含む)
■ 耐寒性 : 強
■ 耐暑性 : 強
■ 日 照  : 日向~やや半日陰
■ 代表的な原産地 : ヨーロッパ

 

オックスフォードって聞くと

イギリスの名門大学、オックスフォード大学を思い浮かべるのはわたしだけ??

 

オックスフォード大学とこの濃い青色のベロニカには何か関係があるのかも??

と思ったわたしは、

ちょっとググッて調べてみることにしました。

 

するとですね、やっぱり関係があることが分かったんですよ。

 

結論から言うと、

オックスフォード大学のスクールカラーが“ダークブリウ”と呼ばれる濃い青色だということ。

 

つまり、このベロニカの品種名“オックスフォードブルー”は、

オックスフォード大学のスクールカラーにちなんだ名前だったということなんです。

 

ちなみに、ほとんどの大学にはスクールカラーというものが決められています。

たとえば東京大学だとライトブルー(淡い青色)、

京都大学だとダークブルー(濃い青色)

というような感じですね。

 

京都大学のスクールカラーはオックスフォード大学と同じ濃い青色なので、

日本版品種名はベロニカ 京都ブルーでもいいかも?(笑)

 

我が家では、オックスフォードブルーとは別品種のベロニカ クレーターレイクブルーを育てています。

宿根して3年目になるでしょうかね~。

 

ベロニカ クレーターレイクブルー

学名 : Veronica‘Crater Lake Blue’
■ 別名 : ベロニカ テウクリウム
ベロニカ オーストリアカ
ハンバリースピードウェル など
■ ゴマノハグサ科 宿根草(耐寒性多年草)
■ 主な花期 : 初夏
■ 草 丈  : 40cm前後(生育後の高さで花丈も含む)
■ 耐寒性 : 強
■ 耐暑性 : 強
■ 日 照  : 日向~やや半日陰
■ 代表的な原産地 : ヨーロッパ

 

↑オックスフォードブルーよりもパッキリとした濃いブルーですよね。

 

左隣にはラムズイヤー

奥にはバラのハンスゲーネバインが植えられています。

どちらも淡い色のカラーリーフと花なので、

ベロニカ クレーターレイクブルーの濃い青色が強調されてさらに引き立つんですよね。

 

とにかく放任でも良く育って花付きも素晴らしいので、

わたしみたいなものぐさガーデナーにはかなりおすすめできる宿根草だと思います。

 

スポンサーリンク



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。

いつも応援ありがとうございます^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. ガウラ ロシアンセージ
    • ベロニカたん
    • 2015年 11月10日

    こんにちは。
    おぎはら植物園の解説にもあるように、オックスフォードブルーは地面を這うように成長する背丈の低い品種で、
    グランドカバーとして非常に人気があります。

    1枚目と3枚目の写真の花は背丈が高く、ベロニカ オックスフォードブルーではないですね。
    色も、1、3枚目の花の方がだいぶ濃いです。

    Veronica ‘Blue Fountain’ ブルーファウンテン ブルーフォンテン
    Veronica ‘Crater Lake Blue’ クレーターレイクブルー
    このあたりだと思います。

    これらの花は5月中旬ころから咲き始めますが、オックスフォードブルーは早春に開花する品種です。

    • 布施 ほたる
    • 2015年 11月14日

    ベロニカたんさん、こんにちは。
    ブログへの訪問&コメントありがとうございます。

    ご指摘の通り、我が家で育てているベロニカの品種は、
    オックスフォードブルーではなく、クレーターレイクブルーです。
    訂正して更新しました。

    間違いを指摘していただき、本当に助かりました。
    この度はありがとうございました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る