日陰を彩る我が家のギボウシ(ホスタ)2大政党!

この記事は2分で読めます

日陰を彩る我が家のギボウシ(ホスタ)2大政党!つるバラと宿根草の小さな庭づくりガーデニング愛好家の中で密かに絶大な人気を誇っている植物と言ったら、

やっぱりこちらではないでしょうか?

 

 

そう、ギボウシ(ホスタ)です。

日本では“ギボウシ”の名で知られていますが、

欧米では“ホスタ”という名で知れ渡っています。

 

スポンサーリンク

 

“ホスタガーデン”っていう言葉、聞いたことありますか?

“ローズガーデン”だったらバラいっぱいの庭っていうことですが、

欧米ではギボウシがいっぱいのホスタガーデンもすご~く人気があるんですよ。

 

ギボウシって言っても本当にいろいろな品種があって。

もちろん、バラの品種の多さにはかないませんが、

ギボウシも毎年新しい品種がどんどん生み出されているんです。

 

うちにもギボウシが2品種あります。

大好きな植物なので、本当はもっともっと増やしたいんですが、

何しろ猫の額ほどの小さな庭なので・・・(涙)

特に気に入ったギボウシ2品種を選んで植えています。

 

ひとつめはギボウシ ハルシオン

 

ギボウシ ハルシオン

学名 : Hosta ‘Halcyon’
■ ユリ科  宿根草(耐寒性多年草)冬期落葉種
■ 起 源  :  H・‘Tardiflora’ × H.sieboldiana‘Elegans Alba’
1988年 E.Smith&BHHS作出
■ 花期と花色 : 夏咲き 白に近い薄ラベンダー
■ 葉 長  : 15×10cm以上(長さ×幅 庭植え生育後のサイズ)
■ 株サイズ : 株張り 60cm前後(生育後の最大サイズ)
高 さ  50cm前後(花丈含む高さ)
■ 中小型種

 

青みがかったグレイッシュなブルーで、

わたしが目指しているブルーガーデンにぴったり!と思ってお迎えしました。

大型にならないので、

うちのような狭い庭でも大丈夫。

 

そしてもうひとつはギボウシ パトリオット

 

ギボウシ パトリオット

学名 : Hosta ‘Patriot’
■ ユリ科  宿根草(耐寒性多年草)冬期落葉種
■ 起 源  :  H.‘Francee’の突然変異種
1991年 J.Machen Jr作出
■ 花期と花色 : 夏咲き 薄ラベンダー
■ 葉 長  : 20×13cm以上(長さ×幅 庭植え生育後のサイズ)
■ 株サイズ : 株張り 127cm前後(生育後の最大サイズ)
高 さ  50cm前後(花丈含む高さ)
■ 中大型種

 

こちらはキレイな斑入りの品種で、

日陰をパッと明るくしてくれるのでお気に入り。

ハルシオンと同じく大型にならない品種なので、

狭い庭には重宝します。

 

もっと広ーい庭があったら、

上の写真にある大型品種、ギボウシ 寒河江を植えたいものですが、

この寒河江、生育後の最大サイズが128cm前後、

高さが75cm前後にもなるんです。

さすがにこのサイズはうちの庭では持て余しちゃうな~というわけで、

中小サイズに決めました。

 

ギボウシ ハルシオン

 

ギボウシ パトリオット

 

上の写真は、まだ周りに何にも植物がなくて更地に近いところに植えていたときのものです。

ガーデンデザインも特に考えていなかったので、

現在は違う場所に移動しています。

 

春になってギボウシの芽が出る瞬間がとっても可愛らしいので、

そのときが今から楽しみです。

 

スポンサーリンク



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。

いつも応援ありがとうございます^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. ダブルフラワーカモミール ハーブ グラウンドカバー
  2. ガウラ ロシアンセージ
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る