オベリスク

Tagged
ローズポンパドゥール バラ

ローズポンパドゥールが見頃に!オベリスク誘引がおすすめの半つるバラ

デルバールのフレンチローズ、ローズポンパドゥールが見頃を迎えています。 ローズポンパドゥールはデルバールらしい豪華な花形もさることながら香りの強いバラとしても一押しのバラです。 半つるバラタイプのシュラブローズなので、オベリスクに仕立ててあげると我が家のような狭い庭でもコンパクトに収めることができるんですね。 「見栄え...
14045 PV
ハニーサックルの芽がふくらんできた!新枝咲きの無剪定ではどう花が咲く?

ハニーサックルの芽がふくらんできた!新枝咲きの無剪定ではどう花が咲く?

なにやらごちゃっとした写真で申し訳ないのですが、 これはオベリスクに絡ませてあるつる性植物、ハニーサックル ハーレークインです。   ハニーサックルはわたしが大好きなつる性植物のひとつですが、 このハニーサックル ハーレークインは緑色の葉にクリーム色の斑が入り、 気温が低いときにはうっすらとピンクみを帯びると...
12548 PV
バラをオベリスクに仕立てるならこの8品種がおすすめ!

バラをオベリスクに仕立てるならこの8品種がおすすめ!

我が家ではオベリスクを風に弱いバラの支柱として使っています。 オベリスクの本来の使用用途とは違っているのですが、 これが意外にもいい効果をもたらしてくれているんですね! >>我が家のオベリスク仕立てのバラについて詳しくはこちらの記事をどうぞ。   で、今日はオベリスクへの仕立てに適している正統派(?)なバラを...
45523 PV
バラの欠点を補うオベリスクの使い方!仕立てに困るバラこそオベリスクで

バラの欠点を補うオベリスクの使い方!仕立てに困るバラこそオベリスクで

一般的な家庭用のオベリスクとして使われているのは こんな感じの小型のオベリスク。 こういうオベリスクにバラを仕立てる場合は、 枝の伸びが2m程度であまり伸びすぎないミニつるバラやシュラブローズがぴったりです。     また、小型のオベリスクは内径が小さいので、 枝が細くてしなやかな品種のほうが誘引作...
58065 PV
クレマチス ダッチェスオブエジンバラの存在感はバラに匹敵するほど

クレマチス ダッチェスオブエジンバラの存在感はバラに匹敵するほど

大輪の花が特徴のクレマチス パテンス系。我が家にもクレマチス ダッチェスオブエジンバラがあります。大輪で八重咲きの花形はバラにも負けないくらいの存在感があり、白にやや緑がかった色が乗ると本当に透明感があって美しいです。クレマチス ダッチェスオブエジンバラ出典:おぎはら植物園■学名:Clematis ‘Duchess o...
31836 PV