マルチング

Tagged
つるバラ ポールズヒマラヤンムスク

春バラの開花準備!中耕と肥料、マルチングの作業工程

庭中がバラの香りでいっぱいになるまであとわずか。我が家のバラたちも少しずつですが着実に開花の準備を進めているようです。わたしもそんなバラたちのお手伝いをしようと、中耕と肥料、マルチングの作業を行いました。今回はその作業工程を写真でご紹介したいと思います!※「そもそもバラの中耕とは?」という方はこちらの記事も合わせてご覧...
8877 PV
バラ 追肥 中耕

バラの中耕とは?中耕をする意味や効果、中耕前にやっておくべき作業について

出典:花ひろばオンライン 春の一番花が終わって追肥の時期。バラは今まさに食べ盛りなので、この時期にしっかりと栄養分を補給しておかないと暑い夏を乗り切るだけの体力が養われません。今回は追肥を行う前にやっておきたい作業“中耕”について、中耕を行う意味や効果、中耕前にやっておくべき作業についてまとめます。バラの中耕とは?まず...
11324 PV
バラ マルチング

バラの大敵!黒星病の予防におすすめのマルチング材6選

梅雨時期など、雨が長く降り続いた後に発症しやすいバラの病気と言えば黒星病。黒星病の病原菌はカビの一種で、水を媒介して感染が広がっていくのでとても厄介な病気です。どんなふうに感染が広がっていくのか黒星病の経過を見ていると、株元付近の葉っぱから発症して上へ上へと感染が広がっていくことが多いです。 これは、土の中に潜んでいる...
57039 PV
バラ 黒星病

つるバラ レイニーブルーに黒星病再発!冬剪定時に葉を取り除いただけでは防除できない?

昨年、散々悩まされた黒星病。黒星病はうどん粉病と並んでバラの2大病とも言われているほどしつこい病気ですよね。症状が現れた葉をすべて取り除いて治療薬剤を散布し、冬剪定時にも葉を残さず取り去ったはずなのに早くもつるバラのレイニーブルーに黒星病の症状が現れてきました。 病害虫を翌年に持ち越さないためにすべての葉を取り除いて治...
7418 PV
バラに寒肥を施したいけれど穴を掘る場所がない!どうする?

バラに寒肥を施したいけれど穴を掘る場所がない!どうする?

バラに寒肥を施すときは、一般的にバラの株元から20cmほど離れた場所に深さ30cmほどの穴を掘ってその穴の中に堆肥や油かす、骨粉などの肥料を入れます。でもこの穴、場所によっては掘れない場合があったりするんですよね…。我が家は猫の額ほどの小さな庭に所狭しと植物を植えているので、どうしても該当する場所に穴が掘れなかったりす...
19901 PV