Dec 21球根植物シクラメンとガーデンシクラメンの違いは?寒冷地でも庭植えできる?花が貴重な冬時期、上品で落ち着きがあり、それでいて寂しい冬を華やかに彩ってくれるシクラメン。夏越しがなかなかうまくいかなくて、毎年のように新しい鉢を購入してしまうのですが、そんなシクラメンの仲間にガーデンシクラメンというものがあります。このガーデンシクラメン、一般的なシクラメンと比べて寒さに強いということですが、シクラ...21529 PV0
Nov 16球根植物チューリップの球根、皮はむく?むかない?皮むきの基準を調べてみたチューリップの球根を植え付けたときに球根の皮をむいたほうがいいのかどうか迷って、結局皮がむきやすいものだけパパッとむいてほとんど皮が付いたまま植え付けてしまったのですが、植え付けた後に本当にこれでよかったのか気になったので調べてみることにしました。チューリップの球根は玉ねぎを小さくしたような形をしていますが、とがったほ...37637 PV0
Nov 09球根植物チューリップ、アンジェリケとブルーダイヤモンドの球根植え付け完了春咲きの秋植え球根と言えば、やっぱりチューリップ。スイセンやムスカリ、ヒヤシンスやシラーなども大好きですが、チューリップのキュートさと親しみやすさは別格です。おそらく、子どもが真っ先に覚える花もチューリップじゃないでしょうか。今年、北西花壇の模様替えを行ったのをきっかけに、どうしてもチューリップを植えたい衝動に駆られて...10818 PV0
Mar 30球根植物春一番咲きの球根で初心者さんにおすすめ!シラーの育て方まとめ我が家の球根の中でも一番最初に花を咲かせるのが“シラー”。涼しげでロマンチックな淡~い水色が春らしさを一段と感じさせてくれるお花です。 先日、芽を出してからずっと葉だけが伸びていましたが、今朝はこのようにつぼみのふくらみが目立ってきました。午後になってからこんな感じに花が開きました。まだ満開ではないですが…。鉢に植え付...18911 PV1
Mar 21日々のつぶやき球根たちが卒園の門出を祝ってくれました 今日は長男が通っている幼稚園の卒園式でした。 まだまだ卒園の日が来ないように願っていましたが、 やっぱり別れの日は必ずやってきます。 朝からちょっぴりしんみりした雰囲気で お昼に行われる卒園式の準備をしていました。 今日は晴れの日にふさわしくお天気も良くて コートなしでも大丈夫...3859 PV0
Feb 15球根植物ヒヤシンスの水栽培、育て方まとめ!花が終わった後の球根はどうする?長男が幼稚園からいただいてきたヒヤシンスの球根を水栽培で育て始めて約1か月。とうとうお花が咲きました!お花の色は途中までは全く想像できませんでしたが、芽が伸び出してからはなんとなく白っぽいかな~??と思っていたらやっぱり白!アイボリーっていう感じでしょうか。大寒の日の1月20日に芽を出してからお花が咲くまで結構長く感じ...34058 PV0
Jan 20日々のつぶやき大寒の今日、水栽培のヒヤシンスが産声を上げた!今日、1月20日は“大寒”ですね。暦の上では1年で一番寒い時期らしいですが、ホントですねー。ここ2、3日、雪がしんしんと降り続いていて道路もごりごりに凍りました。1歳の次男くんは雪遊びというよりも氷遊びが好きで、幼稚園のバス待ちの間、お兄ちゃんの真似をして氷を拾っては地面に投げて遊んでいます。そんな大寒の今日、幼稚園か...3666 PV0