祖父の自慢の庭に咲き誇るアヤメを見てふと思う・・・

この記事は1分で読めます

祖父の自慢の庭に咲き誇るアヤメを見てふと思う・・・つるバラと宿根草の小さな庭づくり主人も年末年始休みに入って、

今日は朝から家族総出で大掃除です。

家の大掃除と一緒に写真の整理をしていたら、

こんな素敵な写真が出てきました。

 

 

スポンサーリンク

 

このアヤメ、我が家の庭に咲いているものではなくて

わたしの実家の庭に咲いているものなんです。

わたしの祖父が園芸好きで、実家にはいくつもの宿根草や球根が植えられています。

 

もともと実家が農家だということもあり、

幼い頃からたくさんの植物と関わって過ごしてきました。

田植えや稲刈りの手伝いはもちろん、

祖母の畑でできた野菜の収穫を手伝ったりと、

幼い頃から植物を育てることに慣れ親しんできました。

 

春には“ふきのとう”や“こごみ”を採りに父と山に行ったり、

秋には栗拾いやきのこ採り、庭の柿やアケビやキウイの収穫など、

いろいろな経験をしてきたことが今のわたしにつながっています。

わたしが現在のような園芸好きになったのは

間違いなく祖父母や実家の影響ですから。

 

わたしの息子たちもわたしが庭仕事をしている姿を見ながら成長していくわけですが、

こういう日常のささいなことが

後になってからふと懐かしい思い出として思い起こされる日が来るんでしょうね。

 

そんなことをこの1枚の写真を見て考えたりしました。

 

スポンサーリンク



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。

いつも応援ありがとうございます^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る