タグ:剪定
-
白い花色がほかの西洋アジサイとは趣が異なる、アジサイアナベル。 我が家でも新築まもなく東側に1株地植えしていましたが、 今年になってから北西の花壇のほうにももう1株植え付けをしたぐらいお気に入りのアジサイです…
-
西洋ニンジンボクの剪定とキニヌールの使い方
08.28
初夏に次から次へとたくさんの青い花穂を咲かせてくれた西洋ニンジンボク。 ひと夏の間に著しく成長して、 周りの植物に大きな日陰を作ってしまっていました。 そ…
-
モッコウバラ、夏の本格剪定でスッキリ!
07.11
花が終わった後のモッコウバラは これでもかっ!というほどシュートが伸びに伸びます。 我が家の白モッコウバラの栽培場所は玄関の脇ということもあって、 あまりに伸び放題なのは見た目上問題があるということで …
-
バラの剪定で切るべき“不要な枝”ってどんな枝?
02.02
バラ栽培初心者さんにとってバラ栽培の難関となりやすい作業が“剪定”。 とくにつるバラの場合は、 花が咲いたときの完成形をイメージしながら 誘引に必要な枝を考えて剪定する必要があるので、 どの枝のどの部分をどう切ってい…
-
バラは本来、野生で花を咲かせてきた植物。 今ある品種も元をたどれば、 野生種から交配を繰り返されてきたバラたちなんですよね。 [ad#ad-1] なので、乱暴な話ですが、 …
-
冬真っ只中、寒ーい日が続きますが、 ロザリアンには試練とも言える(笑)冬剪定&つるバラ誘引の時期ですね~。 わたしは雪国に住んでいて雪が積もるとバラの剪定・誘引ができなくなってしまうので、 11月中に剪定・誘引は済ましてお…
-
今日の趣味の園芸は、 「もっと自由に!庭バラの冬せん定」と題して 園芸研究家の村上敏さんがナビゲーターの三上真史くんと一緒に 木立バラと半つるバラの剪定について解説してくださいました。 [ad#a…
最近のコメント