剪定

Tagged
白モッコウバラ 剪定後

モッコウバラの剪定で切るべき枝と残すべき枝はどんな枝?誘引前&誘引後も

春一番に花を咲かせてから、これでもか!というほど伸びに伸びたモッコウバラの枝。モッコウバラの剪定時期は一般的なつるバラの剪定時期と違って梅雨明け後~夏の間なので、この時期はもうとっくに剪定は終了していて誘引作業に移る段階ですよね。我が家でもこの夏、伸びすぎて収拾がつかなくなった白モッコウバラをバッサリ剪定し、ついでに誘...
69544 PV
モッコウバラの育て方まとめ!花付きが良くなるモッコウバラの栽培方法

モッコウバラの育て方まとめ!花付きが良くなるモッコウバラの栽培方法

丈夫で育てやすく、しかもトゲがないモッコウバラ。広い面積を覆ってくれるつるバラとしてとても人気がありますよね。あの豪華な花付きと見事な景観に一度は憧れたことのあるロザリアンも多いはず。ですがその一方で、植え付けてからしばらくは花が咲かないことに悩まされたり、育て方が特殊なことに戸惑ったりすることも。そこで今回は花付きが...
47454 PV
白モッコウバラ つぼみ

モッコウバラの剪定&誘引方法は?つるバラの適期と違うので注意!

モッコウバラの育て方で注意しなければならないことのひとつに剪定&誘引作業の時期があります。つるバラは一般的に冬剪定を行うのが通常ですが、つるバラの一種であるモッコウバラの場合は剪定の時期が冬じゃないんですね。今回はモッコウバラの剪定&誘引作業はいつ行うといいのか、その適期についてまとめておこうと思います。花芽ができる時...
76520 PV
モッコウバラ

モッコウバラとつるバラの違いは?バラはバラでも何かが違う!

春一番に豪華な花付きを見せてくれることで知られるモッコウバラ。“バラ”というからにはもちろんバラの一種であり、枝が長く伸びることからつるバラの一種であることには間違いないのですが、その姿かたち、育て方や栽培方法は一般的なつるバラとは似て非なるものがあるんです。ほかのつるバラと同じようにモッコウバラを育ててしまうと、花付...
13965 PV
アジサイ アナベル 剪定

アジサイアナベルの剪定方法は強剪定と弱剪定、どちらがおすすめ?

  白い花色がほかの西洋アジサイとは趣が異なる、アジサイアナベル。 我が家でも新築まもなく東側に1株地植えしていましたが、 今年になってから北西の花壇のほうにももう1株植え付けをしたぐらいお気に入りのアジサイです。     アナベルはほかの西洋アジサイと違って ある程度日射のある日向にも耐...
54163 PV
キニヌール

西洋ニンジンボクの剪定とキニヌールの使い方

  初夏に次から次へとたくさんの青い花穂を咲かせてくれた西洋ニンジンボク。     ひと夏の間に著しく成長して、 周りの植物に大きな日陰を作ってしまっていました。 そこで今日は、西洋ニンジンボクの花後剪定も兼ねて、 邪魔になっている枝を整理することにします。     剪...
16413 PV
モッコウバラ、夏の本格剪定でスッキリ!

モッコウバラ、夏の本格剪定でスッキリ!

  花が終わった後のモッコウバラは これでもかっ!というほどシュートが伸びに伸びます。 我が家の白モッコウバラの栽培場所は玄関の脇ということもあって、 あまりに伸び放題なのは見た目上問題があるということで 不要枝を中心に本格的に剪定することにしました。 モッコウバラの剪定適期がちょうど今頃ということもあり、 ...
18109 PV
バラの剪定で切るべき“不要な枝”ってどんな枝?

バラの剪定で切るべき“不要な枝”ってどんな枝?

バラ栽培初心者さんにとってバラ栽培の難関となりやすい作業が“剪定”。 とくにつるバラの場合は、 花が咲いたときの完成形をイメージしながら 誘引に必要な枝を考えて剪定する必要があるので、 どの枝のどの部分をどう切っていいのか迷ってしまいますよね。   今回は、バラの剪定の第一段階で切るべき“不要な枝”とはどんな...
26262 PV
バラは剪定しなくても咲く!けど剪定したほうがいい4つの理由とは?

バラは剪定しなくても咲く!けど剪定したほうがいい4つの理由とは?

バラは本来、野生で花を咲かせてきた植物。 今ある品種も元をたどれば、 野生種から交配を繰り返されてきたバラたちなんですよね。     なので、乱暴な話ですが、 たとえ全く剪定せずに放置していたとしても 花が咲く時期になれば花芽をつけますし、 基本的には剪定なしでもとりあえず咲いてはくれるんですね。 ...
13579 PV
バラの冬剪定、切り方は斜め?水平?どう切ればいい?

バラの冬剪定、切り方は斜め?水平?どう切ればいい?

冬真っ只中、寒ーい日が続きますが、 ロザリアンには試練とも言える(笑)冬剪定&つるバラ誘引の時期ですね~。 わたしは雪国に住んでいて雪が積もるとバラの剪定・誘引ができなくなってしまうので、 11月中に剪定・誘引は済ましておきました。 でも、外に出るたび誘引の位置が気に入らなくて、ちょいちょい直したりしているところです。...
15346 PV
バラ剪定のキーポイントは頂芽優勢!【NHK趣味の園芸】でも解説

バラ剪定のキーポイントは頂芽優勢!【NHK趣味の園芸】でも解説

今日の趣味の園芸は、「もっと自由に!庭バラの冬せん定」と題して園芸研究家の村上敏さんがナビゲーターの三上真史くんと一緒に木立バラと半つるバラの剪定について解説してくださいました。今日の講師である村上敏さんは、日本のブランドバラでもある京成バラ園のチーフアドバイザー。いつもやさしく丁寧な解説をしてくれる、趣味の園芸おなじ...
13530 PV