つるバラと宿根草の小さな庭づくり

ジューンベリーの花が満開!ジューンベリーの育て方

<p>1mにも満たない苗木の状態から植え付けた<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hb&period;afl&period;rakuten&period;co&period;jp&sol;hgc&sol;096d4283&period;d8686c8e&period;096d4284&period;2485119b&sol;&quest;pc&equals;https&percnt;3A&percnt;2F&percnt;2Fsearch&period;rakuten&period;co&period;jp&percnt;2Fsearch&percnt;2Fmall&percnt;2F&percnt;25E3&percnt;2582&percnt;25B8&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;25A5&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;25BC&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;25B3&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;2599&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;25AA&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;25BC&percnt;25E3&percnt;2580&percnt;2580&percnt;25E8&percnt;258B&percnt;2597&percnt;25E6&percnt;259C&percnt;25A8&percnt;2F100005&percnt;2F&amp&semi;link&lowbar;type&equals;hybrid&lowbar;url&amp&semi;ut&equals;eyJwYWdlIjoidXJsIiwidHlwZSI6Imh5YnJpZF91cmwiLCJjb2wiOjF9"><strong>ジューンベリー<&sol;strong><&sol;a>。植え付けて3年ほどでわたしの背丈を超えるほどに成長しました。我が家のジューンベリーはまだまだ赤ちゃんの木なので一度も実を付けたことはないのですが、可愛らしい白い花が満開になりました!<img class&equals;"alignnone size-large wp-image-851" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;climbing-rose-garden&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2015&sol;04&sol;IMG&lowbar;0969-768x1024&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"768" height&equals;"1024" &sol;>ちなみにつぼみの段階ではこんな感じでした。<img class&equals;"alignnone size-large wp-image-852" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;climbing-rose-garden&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2015&sol;04&sol;IMG&lowbar;0940-768x1024&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"768" height&equals;"1024" &sol;>食用の赤い実を付けることでも人気のあるジューンベリーですが、花が咲いても実が付かないこともよくあるそうで…。今回はそのあたりの疑問点を含め、ジューンベリーの育て方についてまとめてみたいと思います。<&sol;p><h2 id&equals;"e382b8e383a5e383bce383b3e38399e383aae383bce381a3e381a6e381a9e38293e381aae69ca8efbc9f-1">ジューンベリーってどんな木?<&sol;h2><p>ジューンベリーは<strong>バラ科ザイフリボク属<&sol;strong>の<strong>落葉小高木<&sol;strong>で、別名<strong>アメリカザイフリボク<&sol;strong>とも呼ばれています。その名前の由来は、6月に実がなることから。<&sol;p><p>実がなってすぐに食べられるのかと思いきや、赤い実が食べられるようになるのは秋に紫色に熟してからとのこと。それまで鳥に食べられないようにするのは大変みたいですね。被害が大きい場合は防鳥ネットを張るなどの対策をすることもあるそうですが、わたしは観賞用として植え付けたので気にしません。いつか実が付いて運良く食べることができたらうれしいな~程度です&lpar;&Hat;&Hat;&rpar;<&sol;p><p>以下、ジューンベリーがどんな木なのか簡単にまとめました。<&sol;p><ul><li>分類:落葉小高木/バラ科ザイフリボク属<&sol;li><li>別名:アメリカザイフリボク<&sol;li><li>原産地:北アメリカ北東部<&sol;li><li>栽培適地:北海道南部~沖縄<&sol;li><li>自然樹形:楕円形<&sol;li><li>樹高:6~7m<&sol;li><li>葉の形:楕円形<&sol;li><&sol;ul><p>ジューンベリーは夏に赤い実がなり、その実が秋に紫色に熟すとそのまま食べたりジャムなどにして食べることができます。落葉樹なので葉が黄色くなる紅葉も楽しむことができ、一年中楽しめる花木なんですね。そのうえ自然樹形が美しく花つきもいいのでシンボルツリーとしてもおすすめな木。<&sol;p><p>わたしはジューンベリーの丸みある柔らかい雰囲気が気に入ってリビング東側の窓から見える位置に植えています。ジューンベリーは耐寒性がとても高く、そのうえ暑さにも耐える花木なのでどこでも気にせず育てられるのがうれしいですね。<&sol;p><h2 id&equals;"e382b8e383a5e383bce383b3e38399e383aae383bce381aee882b2e381a6e696b9e381afefbc9f-2">ジューンベリーの育て方は?<&sol;h2><h3 id&equals;"e382b8e383a5e383bce383b3e38399e383aae383bce381aee6a48de38188e4bb98e38191-3">ジューンベリーの植え付け<&sol;h3><p>植え付け適期は12月中と2月~3月中。<strong>厳寒期を除く落葉中に植えるのが基本<&sol;strong>です。とはいえ、積雪地では雪があって植え付けが無理な場合も多いので、暑い時期でなければ大丈夫かと。わたしも実際に春先に植え付けたので、植え付け後の水管理さえ気をつければちゃんと根付きます。<&sol;p><p>ジューンベリーは極端な乾燥を嫌うので、水はけ・水もちの良い土に植えた後は<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;hb&period;afl&period;rakuten&period;co&period;jp&sol;hgc&sol;096d4283&period;d8686c8e&period;096d4284&period;2485119b&sol;&quest;pc&equals;https&percnt;3A&percnt;2F&percnt;2Fsearch&period;rakuten&period;co&period;jp&percnt;2Fsearch&percnt;2Fmall&percnt;2F&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;2590&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;25BC&percnt;25E3&percnt;2582&percnt;25AF&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;2581&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;2583&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;2597&percnt;2F100005&percnt;2F&amp&semi;link&lowbar;type&equals;hybrid&lowbar;url&amp&semi;ut&equals;eyJwYWdlIjoidXJsIiwidHlwZSI6Imh5YnJpZF91cmwiLCJjb2wiOjF9"><strong>バークチップ<&sol;strong><&sol;a>などでマルチングをしておくのがおすすめ。植え付け場所は西日の当たらない日当たりを好みますが、半日陰でも育つのでそれほど気にしなくても大丈夫です。<&sol;p><h3 id&equals;"e382b8e383a5e383bce383b3e38399e383aae383bce381aee696bde882a5-4">ジューンベリーの施肥<&sol;h3><p>肥料は<strong>寒肥<&sol;strong>として2月中と落葉前の9月中に<strong>緩効性肥料<&sol;strong>を与えます。ちなみに我が家では寒肥として油かすや堆肥などを年に一度与えているだけです。<&sol;p><h3 id&equals;"e382b8e383a5e383bce383b3e38399e383aae383bce381aee79785e5aeb3e899ab-5">ジューンベリーの病害虫<&sol;h3><p>うどんこ病やアブラムシ、シンクイムシが発生する場合がありますが、被害が大きくなることはありません。うちでもとくに病害虫が発生した覚えはないですね。<&sol;p><h3 id&equals;"e382b8e383a5e383bce383b3e38399e383aae383bce381aee4bb95e7ab8be381a6e696b9-6">ジューンベリーの仕立て方<&sol;h3><p>主枝を3本ぐらいの<strong>株立ち状<&sol;strong>にして目隠しとして利用できるほか、<strong>主幹形<&sol;strong>にしてシンボルツリーにもできます。我が家のジューンベリーは隣家の庭との境に植えてあるので、目隠しの意味でも株立ちに仕立てようと思っています。<&sol;p><h3 id&equals;"e382b8e383a5e383bce383b3e38399e383aae383bce381aee589aae5ae9a-7">ジューンベリーの剪定<&sol;h3><p>ジューンベリーの花芽は7月~8月ごろにできます。なので、秋に実を収穫した後には切り詰めたり刈り込んだりすることができません。<strong>芽吹き前の時期に長い枝や不要な枝を付け根から切り落とす<&sol;strong>のが基本。枝を途中で剪定してしまうと、樹形が崩れるので注意します。あくまで自然樹形を基本に、樹冠をすかしたり<strong>間引き剪定<&sol;strong>をするのがおすすめです。<&sol;p><h4 id&equals;"efbc9ce4b8bbe5b9b9e5bda2e4bb95e7ab8be381a6e381aee589aae5ae9ae696b9e6b395efbc9e-8"><主幹形仕立ての剪定方法><&sol;h4><p>①主枝を決めてある程度の樹高で切り詰め、枝数を増やします。<&sol;p><p>②新梢の先端を3分の1ほど外芽の先で切り詰めます。<&sol;p><p>③樹形ができてからは不要な枝を付け根まで切り戻し、樹冠をすかします。<&sol;p><h4 id&equals;"efbc9ce6a0aae7ab8be381a1e4bb95e7ab8be381a6e381aee589aae5ae9ae696b9e6b395efbc9e-9"><株立ち仕立ての剪定方法><&sol;h4><p>古くなった枝や開花枝を元気の良いひこばえに更新します。<&sol;p><p>我が家のジューンベリーは今のところ無剪定で自然樹形のままですが、どんどん大きく成長しているのでそのうち間引き剪定などが必要になってくると思います。それまで、花木の剪定についてもう少し勉強しておきたいと思っています。<&sol;p><p><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;amazon&period;co&period;jp&sol;gp&sol;product&sol;4141991430&sol;ref&equals;as&lowbar;li&lowbar;tf&lowbar;il&quest;ie&equals;UTF8&amp&semi;camp&equals;247&amp&semi;creative&equals;1211&amp&semi;creativeASIN&equals;4141991430&amp&semi;linkCode&equals;as2&amp&semi;tag&equals;efimrsu-22"><img src&equals;"http&colon;&sol;&sol;ws-fe&period;amazon-adsystem&period;com&sol;widgets&sol;q&quest;&lowbar;encoding&equals;UTF8&amp&semi;ASIN&equals;4141991430&amp&semi;Format&equals;&lowbar;SL250&lowbar;&amp&semi;ID&equals;AsinImage&amp&semi;MarketPlace&equals;JP&amp&semi;ServiceVersion&equals;20070822&amp&semi;WS&equals;1&amp&semi;tag&equals;efimrsu-22" alt&equals;"" border&equals;"0" &sol;><&sol;a><img style&equals;"border&colon; none &excl;important&semi; margin&colon; 0px &excl;important&semi;" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;ir-jp&period;amazon-adsystem&period;com&sol;e&sol;ir&quest;t&equals;efimrsu-22&amp&semi;l&equals;as2&amp&semi;o&equals;9&amp&semi;a&equals;4141991430" alt&equals;"" width&equals;"1" height&equals;"1" border&equals;"0" &sol;><&sol;p><p><strong><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;amazon&period;co&period;jp&sol;gp&sol;product&sol;4141991430&sol;ref&equals;as&lowbar;li&lowbar;tf&lowbar;tl&quest;ie&equals;UTF8&amp&semi;camp&equals;247&amp&semi;creative&equals;1211&amp&semi;creativeASIN&equals;4141991430&amp&semi;linkCode&equals;as2&amp&semi;tag&equals;efimrsu-22">&gt&semi;&gt&semi;NHK趣味の園芸 切るナビ&excl; 庭木の剪定がわかる本<&sol;a><img style&equals;"border&colon; none &excl;important&semi; margin&colon; 0px &excl;important&semi;" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;ir-jp&period;amazon-adsystem&period;com&sol;e&sol;ir&quest;t&equals;efimrsu-22&amp&semi;l&equals;as2&amp&semi;o&equals;9&amp&semi;a&equals;4141991430" alt&equals;"" width&equals;"1" height&equals;"1" border&equals;"0" &sol;><&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS v&period; 2&period;0&period;94 Shortcode Ad -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad" id&equals;"quads-ad" style&equals;"">&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

ほたる
こんにちは。ほたるです。
つるバラに魅せられて、猫の額ほどの小さな庭でローズガーデンをコツコツひとりで手作りしています。
宿根草とのバランスや色合わせにこだわりがあり、バラの季節はとても華やかです。
植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

COMMENTS

  1. 記事拝読しました。ジューンベリーはその後実はなりましたでしょうか?私も今年小さな30cmほどの苗を植えました。でも花が咲くのは何年先になるのかご存じでしたら教えてください。

    • たもんさん、コメントありがとうございます!
      ブログをずっと更新しておらず、返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません。

      ジューンベリーの花についてですが、過去のブログを確認してみると植え付けて3年後には花が咲いて初めての実が実ったようでした。
      たもんさんのジューンベリーもきっと実が付いたことでしょうね(^^)