Jun 17開花中~花後の手入れバラの花後の手入れ方法|花がら切りをしないとどんな悪影響がある?一季咲きバラの場合は翌年の花のために、四季咲きバラの場合は次に咲く2番花のために花を咲かせる枝をしっかりと充実させる必要があります。 その作業が花後の花がら切りですね。バラの花がら切りは花が終わりかけたタイミングでなるべく早く行うのが基本。ですが、いろいろな事情で花がら切りのタイミングを逃してしまったり「作業をしたくて...8331 PV0
Jun 06開花中~花後の手入れ一季咲きバラの花がら切り|花後の切り戻し位置の目安を画像で紹介先日は四季咲きタイプのバラの花がら切りの方法についてお伝えしましたが、今回は一季咲きバラの花後の切り戻し方法についてまとめておこうと思います。例として取り上げるバラは、返り咲く性質をもっているつるバラ ピエールドゥロンサール。一季咲きタイプのバラと同じように取り扱うことができるので、ピエールドゥロンサールを例にとって花...13111 PV0
May 30開花中~花後の手入れ四季咲きバラの花がら切り!花後の切り戻し方法2パターンを画像で紹介バラが一通り開花したら、つぎは花がら切りですね。四季咲きタイプのバラの場合、花が終わりかけてきたタイミングで切り戻しを行うと開花中のバラのために枝が一気に水を吸い上げるので新しい芽が早く出るようになります。新しい芽が伸びてくると1~2か月後には2番花が咲いてくれるようになるので、花後にしっかりと花がら切りを行うことが大...25403 PV0
Jun 04ナエマフレンチローズ ナエマの性質と特徴を知って2番花や秋バラを楽しむコツフレンチローズのつるバラタイプで四季咲き性のバラと言ったらこれ!というのが香りが良いことでも知られているナエマ。ナエマは超強香でその香りは折り紙つき!国際ローズコンテストでベストフレグランス賞を受賞しているほどなんです。なんでも、ナエマの名前の由来はあの香水、ゲラン ナエマから来ているんだそう。アラビアンナイトの登場人...92092 PV4
Jun 01つるバラの庭づくり【6月のつるバラ作業】花がら切りとお礼肥と黒星病防除あれほど華やかでにぎわいを見せていたつるバラたちも6月中旬になったらそろそろ花も終わりです。花が終わると新しい枝やベーサルシュートがどんどん伸び始めます。6月の主なつるバラ作業としては、花がら切りとお礼肥、そして黒星病をはじめとする病害虫防除がメインになってきます。つるバラの花がら切り方法秋にローズヒップと呼ばれるバラ...15518 PV0
May 30つるバラの庭づくり一季咲きつるバラの花後、花がら切り作業はどうする?わたしがバラを選ぶときの優先順位として上位に上げられるのはバラの四季咲き性。バラはほかの植物と比べて肥料やら剪定やら日々の管理が大変なので、どうせ同じお世話をするんだったら1年に一度しか咲かない一季咲きのバラよりも夏に返り咲いてくれたり秋にまた花を楽しめるような四季咲きのバラのほうがお得感があるな~と。そんな単純な理由...30730 PV2
Mar 11バラの剪定バラの花後の手入れはどうする?真っ先に行うべき花がら切りの方法出産経験のある方なら想像しやすいと思いますが、植物にとって“花を咲かせる”というのは出産と同じように痛みと苦しみを伴うものだそう。出産に限らず、何かを新しく生み出すというのはとても大変なことなんですよね。よく、「生みの苦しみ」なんて言われたりもしますね。バラにとって開花は、人間で言えば出産経験と同じようなもの。花をたく...141171 PV0
Mar 10つるバラの庭づくりつるバラの品種選びコツのコツ!手入れの手間を考えるあなたはつるバラの品種を選ぶときに何を一番重要視しますか?花の色や花の形など、つるバラ全体の雰囲気はもちろん、どの場所でどのように仕立てるかによってどういう性質のつるバラがいいのかを考えなければいけませんよね。以前の記事で「つるバラの品種選びコツのコツ!」として樹高と日照についてお話ししましたが、今回はコツのコツ第2弾...21600 PV0