カテゴリー:木立性バラ(ブッシュ樹形)

  1. “適材適所” 意味は、「その人の能力や適性を考慮して、その人にふさわしい地位や仕事につけること」。 この適材適所という言葉は主に人に対して使われる言葉ですが、 これがしっくりくると感じた出来事があったの…

  2. イングリッシュローズも大好きだけど、 それ以上に心惹かれるバラがフレンチローズ。 値段的にちょっとお高いので徐々に・・・ということになりますが、 少しずつ増やしていきたいバラです。 (生活圏をおびやかされない程度に(…

  3. 四季咲き性が強くて耐病性、耐寒性が強いことから我が家にお迎えした木立バラ、ファビュラス! この名前、ちょっと面白いのが、最後に「!」が付いていること。 ビックリマークまでが品種名になっているのを見たのはこのバラが初めてだったので…

  4. 今日はコンパクトに栽培できる純白バラのボレロをご紹介します。 我が家では、通りに面している北東の花壇にノヴァーリスと一緒に植えています。 ボレロもノヴァーリスもアンティークタッチのバラで、 多くのバラ愛好家に愛されているバ…

  5. 花色って不思議ですよね。 同じような花形でも色によって受けるイメージってだいぶ違います。 今日はわたしが初めて購入した黄色いバラ、 サニーノックアウトについてお話したいと思います。 [ad#ad-…

  6. 我が家の小さな庭には、 10種類11株のつるバラのほかに7株の木立バラがあります。 今日は、木立バラの中でも特にお気に入りの ブルームーンというバラについてお話したいと思います。 [ad#ad-1…

RETURN TOP

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る