カテゴリー:庭づくりの道具
-
春・夏・秋と生育期間を経たコンテナの培養土は、冬前には以下のような状態になっています。 頻繁な水やりによる栄養分の流失 土の細粒化による水はけ、通気性の悪化 過度な乾燥による有機微生物の減少 …
-
つるバラを家の壁面に誘引するときに、何かと便利なアイテムがこちらのスッポンフック。 裏に粘着性の樹脂が付いていて、これに熱を加えて溶かし接着することで つるバラの誘引に必要な引っ掛かりを簡単に作ることができま…
-
先日の楽天市場お買い物マラソンにて購入した樹脂ポットが届きました。 鉢のサイズは外径38cm、高さ31cmなので、つるバラでも問題なく育てられる大きさです。 &…
-
以前、タマリュウを抜いたまま放置状態になっていた駐車場の目地。 しばらくの間、何もしていなかったので雑草が好き放題生えまくっていました。 その目地に、種から育てたクリーピングタイムを植え付けようと、 ま…
-
バラ庭づくりの必須アイテム、追加購入しました
08.30
先日の楽天市場お買い物マラソンで、バラの新苗を2品種購入したのですが、 それに続いてバラ庭づくりの必須アイテムを追加購入しました。 今日はそちらについてのご紹介です。 [ad#ad-…
-
美容院に行くといつも気になって見てしまうのが 美容師さんが腰に付けている小さなバッグ。 ハサミやらコームやらその他いろいろなものが コンパクトにまとまって入れられているあの道具入れです。 様々な道…
-
レンガで花壇づくり!レンガ花壇の設計図を描こう
07.13
花壇の材料に枕木を使うかレンガを使うか考え始めてからかれこれ。 ようやく考えがまとまってきました。 結論としてはレンガを使うことに。 それも、ホームセンターなどで市販されている単品レンガではなくて …
-
モルタルなしの置くだけレンガで簡単花壇づくり!
06.24
洋風ガーデンをつくるときに誰もが憧れるのがレンガの花壇。 レンガの色や質感によってナチュラルにもモダンにもアンティークにも 理想の雰囲気を作り出すことができるのが魅力です。 [ad#…
-
DIYで花壇づくりをしたい!ということで、 花壇の素材を何にしようか考え始めてからしばらく・・・ 前回は、枕木で花壇を作ることのメリット・デメリットについて わたしなりに考えたことをまとめてみました。 …
-
これ以上地植えするスペースのない我が家の庭にDIYで花壇を作りたいと思い立って数日。 ただいま花壇の素材を何にしようか迷っているところです。 一般的なのはレンガですが、枕木の花壇も素敵だし・・・ &nb…
-
わたしがガーデニングに目覚めてから早5年。 その間、水やりのお供としてずっと愛用してきたジョウロが このHAWS社製のロングリーチカン2.25ℓです。 程…
-
2月3日の今日は、言わずと知れた“節分”。 節分の由来はこちらのブログでお話していますが、 鬼は尖った柊の葉が苦手だということはご存知でしたか? [ad#ad-1] 昔から“焼…
最近のコメント