雑草抜きの道具、除草フォークが大ヒット!根っこが面白いようにスルッと!

 

以前、タマリュウを抜いたまま放置状態になっていた駐車場の目地。

しばらくの間、何もしていなかったので雑草が好き放題生えまくっていました。

その目地に、種から育てたクリーピングタイムを植え付けようと、

まずは雑草取りから行うことに。

 

[ad#ad-1]

 

これまで雑草取りをするときは地道に手で抜いていたのですが、

それだとどうしてもしつこい根っこが地中深くに残ってしまうことが多いので

何とかしたいと常々思っていました。

 

クリーピングタイムの植え付け用土を買いにホームセンターに行ったときに

草刈り道具が置いてあるコーナーをのぞいたらこんな道具を発見。

 

雑草抜き 除草フォーク

 

その名も『除草フォーク』!
フォークの先がギザギザの刃になっていて、

雑草を挟んでテコの原理を利用して引き抜くと

力を入れなくても気持ちよく根っこが抜き取れるという道具です。

 

このような雑草取りが他にもいくつかありましたが、

特にこちらが丈夫そうでお値段も手ごろだったので

お試しのつもりで購入してみました。

 

早速、クリーピングタイムを植える予定の駐車場目地の雑草に使ってみると、

これが予想以上に大ヒット^^

主根が深く伸びるタイプのしつこい雑草までが

シュルッときれいに抜き取れました~。

 

雑草抜き 除草フォーク

 

根っこが途中で切れることなくスッキリ抜き取れると本当に気持ちがいいですね!

 

タンポポの根っこもこんな感じで太い主根が地中深くまで伸びてしつこいので、

これから大いに活躍してくれるであろう道具に出会えたんじゃないかなと思います^^

 

今日は雑草取りまででクリーピングタイムの植え付けはできませんでしたが、

サクサクと面白いように雑草が抜けて大満足の庭仕事でした。

 

[ad#ad-2]

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください