四季咲き性、耐病性最強の黄色いバラ、サニーノックアウト

この記事は2分で読めます

 四季咲き性、耐病性最強の黄色いバラ、サニーノックアウトつるバラと宿根草の小さな庭づくり花色って不思議ですよね。

同じような花形でも色によって受けるイメージってだいぶ違います。

今日はわたしが初めて購入した黄色いバラ、

サニーノックアウトについてお話したいと思います。

 

スポンサーリンク

 

このサニーノックアウト、育てやすい黄色のバラとして

発売当初から注目を浴びていますよね。

ノックアウトシリーズとして、

他にもホワイト系ピンク系レッド系が出ていますが、

わたしはこの黄色のバラを選びました。

 

↑写真をクリックするとバラの家のページが開きます。

 

黄色と言っても、ご覧のようにごく淡い黄色で、

咲き始めは少し濃い目の黄色ですが花開いてから少しずつ白っぽく退色していきます。

なので、一株で黄色のグラデーションを楽しめるバラで、

毎日表情がコロコロ変わる可愛らしいバラです。

 

サニーノックアウト

作出国:フランス メイアン

作出年:2009年

交配親:ノックアウトの枝代わり

系統:S シュラブ

咲き方:四季咲き

花色:パステルイエロー

花形:丸弁平咲き

花の大きさ:中輪 6~8cm

香りの強さ:中香

樹形:木立樹形 横張りタイプ

樹高:0.9~1.3m

樹勢:普通

耐病性:強い

耐陰性:普通

耐暑性:強い

耐寒性:普通

おすすめの仕立て方:鉢植え、地植え

その他の特徴:無農薬栽培可能

 

今でこそ、黄色のバラは選びませんが、

当時はブルーガーデンを作ろうと思っていて、

ブルーの補色である黄色を差し色としてアクセントに使いたくて選んだのでした。

このサニーノックアウト、花弁が一重咲きなので、

バラに詳しくない方が見ると何の花かわからないみたいです。

「これ、なんていう花??」

ってよく聞かれます(笑)

たしかに一般的に知られているバラのイメージとは違うかもしれませんね。

 

最初は目立つ場所に地植えしていたのですが、

目指すカラー・スキームが変わったのをきっかけに

鉢に移動してもらいました。(ごめんね・・・)

 

↓左の鉢植えがサニーノックアウト、

手前の白バラがファビュラス!、淡い紫色がブルームーンです。

鉢植えにしてからはどこにでも好きな場所に移動できるようになったので、

宿根草との色合わせを楽しんだり、

花いっぱいの時期はポスト横に置いてみたりして楽しんでいます。

 

サニーノックアウトは花付きも良くて、

次から次へとつぼみを上げてはポッポッと咲いてくれます。

四季咲き性が本当に強くて、冬場を除けば年がら年中花が咲いているような感じです。

上の写真よりももっともっと花がブワ~ッと咲くのですが、

写真が撮れてなかったのでお伝えできず残念です・・・

 

来年も可愛い花を見せてくださいね^^

 

スポンサーリンク



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。

いつも応援ありがとうございます^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る