今年は暖冬??3月上旬並みに地面がこんにちは!

この記事は2分で読めます

今年は暖冬??3月上旬並みに地面がこんにちは!つるバラと宿根草の小さな庭づくりここ最近、雪があまり降らず、穏やかな天気が続いています。

そのせいか、この時期にはあり得ないほど地面の見えるところがあったり・・・

 

 

スポンサーリンク

 

これ、玄関横にあるポスト脇の植え込みなんですが、

こんなに雪がとけて地面が見えてるんですよ。

 

この写真だけ見ると、まるで3月上旬ぐらいの感じ。

 

本来ならば、鉢がすっかり雪に覆われてしまうのはもちろん、

バラの枝も見えなくなるぐらい雪が積もっているはずなんですが。

一体どうしちゃったんでしょう??

まぁ、雪かきしなくていいのはうれしいことなんですけどね。

 

ちなみに写真に写っているバラはサニーノックアウト

 

 

病害虫に強くて丈夫なことをいいことに

ほとんど手もかけずにいるけれど、

いっつも元気で愛らしいパステルイエローの花を咲かせてくれる優等生です。

 

昨年はこんな感じで咲いていました。

 

 

咲き始めのときで満開じゃないのが残念ですが・・・

 

ひとつの株でイエローからパステルイエロー、

そして咲き進むとだんだん白っぽくなってくる花色のグラデーションが楽しめます。

 

そして、つるバラのジャスミーナを絡ませているアーチは

ただいまこんな感じで雪に覆われています。

 

 

もう、完全に未踏の地となっています(笑)

でも!これでも雪はかなり少ないほうなんですよね~。

 

アーチの奥に絡んでいる枯れたつるは、

クレマチス ビオラのもの。

 

 

新枝咲きで強剪定できるタイプなので、

地際でバッサリと切っておくべきなのですが、

気づいたら放置状態になっていました・・・

今からでも長ぐつはいて踏み込もうかしら??

 

何でも後回しにすると大変ですね(汗)

 

スポンサーリンク



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。

いつも応援ありがとうございます^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る