Apr 30日々のつぶやきバラを育てるのは難しい?いいえ、バラ栽培は過干渉よりも放置のほうがいい!ご無沙汰しております。日々の忙しさにかまけて、ブログが放置状態になってしまっていて申し訳ありません。コメントをいただいていることにも気づかず、お返事が遅くなってしまったことも重ねてお詫びいたします。さて、我が家のバラも、それからわたしもなんとか元気にやっていますが、バラの丈夫さに驚かされたというエピソードがあったので、...5981 PV0
May 27ボレロ花付き良し香り良しのおすすめ人気品種!木立バラのボレロ開花2日前、開花間近だとお伝えしていた木立バラのボレロが開花しました。 ボレロはその樹高が1mにも満たないコンパクトな木立バラなのですが、その当時のわたしは何を思ったのか庭に地植えして他の草花に埋もれてしまっていた…という過去があります。比較的背が高くなる宿根草の中に埋もれていたボレロは、日当たりも風通しも良くないためか花...15670 PV2
May 25ボレロ雨のバラ庭、木立バラのボレロとシュラブローズのローズポンパドゥールが開花間近木立バラのボレロとシュラブローズのローズポンパドゥールがまもなく開花というところで今日は雨。雨が降ると黒星病の伝染が一気に加速するので心配の種が増えますが、バラをはじめ植物にとっては恵の雨。雨にしっとりと濡れたバラ庭もなかなか素敵なものです。外に出て真っ先に目に飛び込んでくるのは、玄関ポーチのポールに誘引したキャスリー...11008 PV0
May 23キャスリーンハロップトゲなしつるバラ キャスリーンハロップとゼフィリンドルーアン開花玄関ポーチのポールに誘引しようと鉢植えにしたトゲなしつるバラ、キャスリーンハロップとゼフィリンドルーアン。 トゲがないうえに香りも強く、しかも返り咲き性があるといううれしい品種です。この2つの品種は枝変わりの品種で、違う部分と言えばその色だけ。キャスリーンハロップが淡いピンクで、ゼフィリンドルーアンが濃いピンクになりま...11213 PV0
Sep 02バラの水やりバラの下葉が黄色に!バラの葉が黄変した原因と対処方法は?真夏の厳しい暑さが徐々にやわらぎつつある今日この頃。まだまだ残暑に悩まされる日が続きますが、バラはすでに秋バラの開花準備に入っています。そんななか、株元付近の下葉に黄色っぽい葉や茶色の枯れ葉が現れているバラを発見。鉢植えにして玄関脇に置いてあるボレロです。 バラの株元にある葉が黄色くなっていますね。バラの葉が黄変する原...175443 PV4
May 20ボレロボレロ&つるアイスバーグ開花!クレマチス・ダッチェスオブエジンバラも前回、まもなく咲きそうだとお伝えしていた木立バラのボレロが開花しました。そのほか、アーチに誘引しているつるアイスバーグやクレマチス・ダッチェスオブエジンバラも最初の一輪を咲かせたので記録しておこうと思います。木立バラのボレロ、開花の様子まずは鉢植えで育てている木立バラ、ボレロの様子から。 この2日間にわたって2輪の花が...11879 PV2
May 18ポールズヒマラヤンムスクポールズヒマラヤンムスク&マダムアルフレッドキャリエール開花!宿根草も続々開花中昨日は雨がしとしと降っていて庭をじっくり観察することができなかったのですが、壁面に仕立てたポールズヒマラヤンムスクがひっそりと咲き始めていました。ポールズヒマラヤンムスク まだポツポツと咲いている程度ですが、ポールズヒマラヤンムスクはやっぱり本当に可愛いです。マダムアルフレッドキャリエールレンガ花壇へ半地植えにしたいと...7919 PV0
May 13白モッコウバラ白モッコウバラの開花までもうひといき!バラのつぼみ祭りと宿根草ベニカノコソウ庭中のバラたちのつぼみがどんどん上がってきています。早咲き、遅咲きと開花時期はバラバラですが、早咲きのバラのつぼみを中心に記録しておきたいと思います。宿根草のベニカノコソウが咲き始めたのでそちらも合わせてご紹介しますね。早咲きの白モッコウバラは開花真っ盛り!先日咲き始めてからどんどん花数を増やしているのがこちらの白モッ...7927 PV2
Oct 12ボレロ木立バラのボレロを地植えから鉢植えに!バラの植え場所にも適材適所あり!“適材適所”意味は、「その人の能力や適性を考慮して、その人にふさわしい地位や仕事につけること」。この適材適所という言葉は主に人に対して使われる言葉ですが、これがしっくりくると感じた出来事があったのでそのお話です。木立バラのボレロは個人的に今一番グッときているバラなのですが、我が家ではこのボレロがこれまでなぜかあまり振る...30660 PV5
Aug 31バラの選び方夏に咲いてこそ真の四季咲きバラ!暑さに強いおすすめバラは?ここのところ、雨の日ばかりが続いていてなかなか洗濯物が乾きません…。暑さがやわらいだので「さぁ!庭仕事!!」といきたいところですが、 こうも雨が続くとさすがにお天道様を恨みたくなってきますね(涙)。さて、気を取り直して今日は真夏でも暑さにめげずに花を咲かせるバラのご紹介です!バラには、一季咲き返り咲き繰り返し咲き四季咲...29708 PV0
May 27ボレロ香りのバラ、ボレロとナエマ開花!アルバメイディランドも続々!芳香品種として人気の高い香りのバラ、ボレロとナエマが開花しました。まずは木立バラのボレロから。ボレロはあまり大きくならないコンパクトなバラなので通りに面した花壇の前方に地植えしているのですが、株全体の大きさがあまりにも小さいので地植えは失敗だったかなぁ…と思っているところです。フルーティーな香りが強いので、テラコッタな...34501 PV0
Feb 17木立性バラ(ブッシュ樹形)小さな鉢でも育つコンパクトなバラ!四季咲きのフレンチローズ9品種イングリッシュローズも大好きだけど、それ以上に心惹かれるバラがフレンチローズ。値段的にちょっとお高いので徐々に…ということになりますが少しずつ増やしていきたいバラです。生活圏をおびやかされない程度に(笑)。今回は、樹高60cmほどにおさまって小さな鉢でも育てられるコンパクトなフレンチローズを9品種ご紹介したいと思います...44172 PV0
Feb 13バラの基礎知識フレンチローズってどんなバラ?イングリッシュローズと何が違う?バラと言えばイギリス!イギリスと言えばデビッド・オースチン!デビッド・オースチンと言えばイングリッシュローズ!もうこれはバラ界の常識とも言える連想ゲームかもしれませんね。でも、ここ10年ぐらいで注目され始めたのが“フレンチローズ”。イングリッシュローズがイギリスで誕生したバラである一方、フレンチローズはフランスで誕生し...43591 PV0
Jan 05バラの肥料バラへの肥料過多はNG!寒肥を施す時期に注意すべきことロザリアンのみなさん、バラの寒肥はもう施し終わりましたか?「バラは肥料食い」だなんて表現されたりするほど肥料には気を遣いますよね。わたしもバラの肥料にはちょっとこだわりがあり、普段はバラの家IB肥料を2か月に1回程度、寒肥の時期には花ひろばニーム核油かすを施すようにしています。一般にバラへ寒肥を施す時期は12月中旬から...13574 PV0
Dec 30つるバラの庭づくりロザリアン17人中4人が選んだオススメのつるバラはこれ!日本発のバラブランドとしておなじみの京成バラ園芸。 日本で手に入るブランドバラとしてはかなりの品種数がありますよね。今日はバラ業界で著名なロザリアンたち17人が選んだ「わたしの好きなバラ」ということで、あるつるバラをピックアップしたいと思います。メディアや雑誌、書籍でもおなじみの17人のロザリアンたちが「わたしの好きな...108767 PV0
Dec 22木立性バラ(ブッシュ樹形)完全なる四季咲き性と強い香りが特徴の純白バラ、ボレロ今日はコンパクトに栽培できる純白バラのボレロをご紹介します。我が家では、通りに面している北東の花壇にノヴァーリスと一緒に植えています。ボレロもノヴァーリスもアンティークタッチのバラで、多くのバラ愛好家に愛されているバラです。ボレロ作出国:フランス Meilland 作出年:2004年 交配親:キモノ×シャリファアスマ ...88001 PV0