つるバラ、ポールズヒマラヤンムスクの花がら切り終了!

この記事は1分で読めます

つるバラ、ポールズヒマラヤンムスクの花がら切り終了!つるバラと宿根草の小さな庭づくり 

今日はポールズヒマラヤンムスクの花がら切りを行いました。

大株ではないものの相当な数の花が咲いたので花がら切りの作業も一苦労!

脚立の上にのぼり、さらに手を伸ばしてやっとの高さの位置まで花が咲いていたので、

高い所が苦手なわたしは正直鳥肌が立つくらい怖かったです。

 

 

ポールズヒマラヤンムスクは花がらを放っておくとローズヒップが楽しめるんですが、

まだ株が若いこともあるので株の成長を優先して花がらは残さず切ってしまいました。

今考えると、ローズヒップもちょっとは見たかったかな~。

 

スポンサーリンク

 

南側壁面とリビング前のアーチのバラたちはもう終わりで、

今現在はジャスミーナのアーチ周辺がまるで秘密の花園のような光景になっています。

 

 

ピンクのセアノサス マリーサイモンも満開で、

ふわふわとした花が雰囲気をさらに素敵にしてくれています。

 

 

ジャスミーナの花つきはものすごいもので、

花がら切りが大変だ~・・・と思いながら見ているところです。

 

スポンサーリンク



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。

いつも応援ありがとうございます^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. ジャスミーナ
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る