木立バラと宿根草の花壇を模様替えしたい!処分せずに解決する方法は?

北西の通りに面している小さな小さな花壇。

木立バラのボレロノヴァーリスと一緒に

ロシアンセージガウラなどの宿根草を植えているコーナーなんですが、

この花壇の模様替えをしたいな~と常々思っていて・・・

 

[ad#ad-1]

 

というのも、宿根草の育ちが良すぎて

隣の家の敷地に上部がはみ出してしまうからなんですよね(汗)

 

宿根草は大体、バラが咲き始める時期ぐらいから急にボリュームが増して、

梅雨が明ける頃にはわっさわっさの状態になります。

で、花殻が落ちるんですよね、お隣さんの敷地に。

 

こちらから手が届くところは落ちた花殻を拾っているんですが、

どうしても無理な場合はそのまんまの状態になってしまうわけで。

本当に申し訳ない気持ちになるんです。

それで、そのうち絶対模様替えしたい!と考えるようになりました。

 

ボレロとノヴァーリスの2つの木立バラはそのままの配置で、

宿根草をどうにかしなきゃなぁ・・・と思っているのですが、

どうしても処分はしたくないんですよ。

処分しないで解決する方法をいろいろ考え中なのですが

なかなかいいアイデアが浮かんでこなくって。

 

宿根草のロシアンセージもガウラも大株になって見事だし、

他の宿根草もこぼれ種で地道に増えてくれているものもあるので

簡単には決断できないんですよね。

 

植物を引っこ抜いて処分してしまうこと自体は簡単なこと。

でも、もともと色合わせやバランスなどを考えに考えてデザインしたコーナーだし、

植物それぞれに思い入れもあるので気持ち的に難しいんです。

息づいている生命をわたし個人の判断でぶつ切りにしたくない!

っていうのももちろんありますし。

 

ちなみに、お隣さんからはこれと言って苦情なんかは全く出ていません。

花殻が落ちると言っても花が咲いている時期だけですし、

大方はわたしが拾ってキレイにしているのでお隣さんは多分気にも留めていないかも・・・

ただ、わたしが気を遣わなきゃいけないのが正直しんどいっていう感じです(汗)

「今日ははみ出していないかな~?花殻落ちていないかな~?」

って、お隣さんの庭まで気にしていなきゃいけないのが大変で。

ご迷惑かけたくないし。

 

まだまだしばらく悩むことになりそうですが、

なんとかして宿根草を処分せずに解決する方法を探したいと思います!

 

[ad#ad-2]

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )

コメントはまだありません。

  1. […] 以前、北西にある花壇の模様替えをしたいという話をしましたが、 […]

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください