6月は観葉植物の植え替え適期!パキラの植え替え完了

この記事は1分で読めます

6月は観葉植物の植え替え適期!パキラの植え替え完了つるバラと宿根草の小さな庭づくり 

多くの地域で梅雨入りする6月は、洗濯物がなかなか乾かなかったり、

髪の毛が湿気でふくらんでうねったりまとまらなかったり・・・

わたしたち人間にとっては過ごしにくい時期ですよね。

ですが、高温多湿を好む観葉植物にとって6月は快適な時期。

生育がもっとも盛んな時期でぐんぐん生長するので、

観葉植物の植え替えに適している時期でもあります。

 

スポンサーリンク

 

観葉植物はインテリアのフォーカルポイントになったり

グリーンによる癒し効果もあるので人気がありますよね。

今では観葉植物が引越し祝いの定番にもなっていたり、

もらってうれしい贈り物のひとつでもあります。

 

我が家でも玄関で観葉植物の定番パキラを育てているのですが、

丈夫で生育が早く、新芽が次々と出てくる様子を見るのが楽しくて。

パキラは手間がかからない観葉植物ですが、

ぐんぐんと生長するということは根詰まりしやすいということでもあり・・・

植え替えして鉢を一回り大きくしなきゃいけなくなってしまうんですよね。

その植え替えの頻度が多いというのがうれしくもあり大変でもあるのですが。

 

で、今回パキラの植え替えをしたのでその記録としてこの記事を書いています。

パキラの植え替えなんてついこの間やったばかりだと思っていたんですが、

正直いつ植え替えしたのか覚えていなくて(汗)

やっぱりこうやって何かに記録しておかないとダメですね。

 

バラの肥料も同じで、月に1度と決めていながら忘れてしまったり

前の月に肥料をあげたかどうかもあやふやになったりしてしまうので、

ガーデニングに記録作業は必須ですね。

 

スポンサーリンク



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。

いつも応援ありがとうございます^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 源平カズラ 花
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る