Jun 15ジャスミーナアーチを覆う地植えつるバラ、ジャスミーナ開花の様子我が家にあるつるバラの中でも数少ない地植えのつるバラ、ジャスミーナ。アーチの両側に2株植え付けているのですが、アーチの原形が全く分からなくなるほどアーチを覆うようになりました。 毎年たくさんの花を見せてくれるジャスミーナは我が家の庭のシンボル的存在。とにかくつぼみの付き方が凄まじいんですよね。↓こんなふうに花枝の先にた...12418 PV0
Jun 01ハンスゲーネバイン木立バラ ハンスゲーネバインが開花!宿根草タナセタムと相性抜群シルバーがかった薄いピンク色でとっても透明感のある木立バラ ハンスゲーネバインが開花しました。 こちらのハンスゲーネバインの周りには、バラのコンパニオンプランツとして宿根草のタナセタム“ジャックポット”を植えています。 開花時期がぴったりなのはもちろん、大体同じぐらいの高さで花を咲かせるので本当に相性抜群なんですよね!...16693 PV0
Jul 01日々のつぶやき東北南部梅雨入り発表後の雨の中で 梅雨時期には梅雨時期ならではの楽しみというのがあります。 わたしは雨がそんなに嫌いではないので、 小降りだったら傘なしでふらふらと庭に出て植物を眺めたりします。 今日は東北南部が梅雨入りしてからはじめて まとまった雨らしい雨が降った日なのではないでしょうか。 明る...5027 PV0
Jun 03つるバラの庭づくりつるバラ、ポールズヒマラヤンムスクの花がら切り終了! 今日はポールズヒマラヤンムスクの花がら切りを行いました。 大株ではないものの相当な数の花が咲いたので花がら切りの作業も一苦労! 脚立の上にのぼり、さらに手を伸ばしてやっとの高さの位置まで花が咲いていたので、 高い所が苦手なわたしは正直鳥肌が立つくらい怖かったです。 ポールズヒマ...12012 PV0
May 29つるバラの庭づくりモッコウバラの花がら切りは必要?不要?花後の作業と庭の様子 我が家にお迎えして3年目にして 今年はじめて開花した白モッコウバラ。 美しかった花色も茶色く変色してきて、 そろそろ花の時期も終わりに近づいてきました。 四季咲きバラの場合は、 1番花が終わってから次の2番花を早く咲かせるために花がら切りの作業を行いますが、 モッコウバラの場合...25041 PV0
May 26宿根草の庭づくり宿根草ジギタリスの花後はどうする?2番花を咲かせるためには?バラの添え花としてとても人気のある宿根草のひとつ、ジギタリス。ローズガーデンを引き立てる名脇役としておなじみですよね。もちろん我が家でもジギタリスはなくてはならない宿根草で、つるバラジャスミーナのアーチの足元に2品種植えています。ちなみに遅咲きのジャスミーナもようやく1輪咲き始めました!ジャスミーナは、ピエールドゥロン...33042 PV4
Jan 16日々のつぶやき今年は暖冬??3月上旬並みに地面がこんにちは!ここ最近、雪があまり降らず、穏やかな天気が続いています。 そのせいか、この時期にはあり得ないほど地面の見えるところがあったり・・・ これ、玄関横にあるポスト脇の植え込みなんですが、 こんなに雪がとけて地面が見えてるんですよ。 この写真だけ見ると、まるで3月上旬ぐら...5385 PV0
Dec 30つるバラの庭づくりロザリアン17人中4人が選んだオススメのつるバラはこれ!日本発のバラブランドとしておなじみの京成バラ園芸。 日本で手に入るブランドバラとしてはかなりの品種数がありますよね。今日はバラ業界で著名なロザリアンたち17人が選んだ「わたしの好きなバラ」ということで、あるつるバラをピックアップしたいと思います。メディアや雑誌、書籍でもおなじみの17人のロザリアンたちが「わたしの好きな...107391 PV0
Dec 14つる性バラ(つる樹形)アーチを彩るつるバラはジャスミーナに任せて…敷地面積の狭い我が家の庭には、現在のところたったひとつしかアーチがありません。でも、それだからこそ目立つフォーカルポイントになっているんですよね。アーチにつるバラを仕立てたい!というのはバラ好きの方であれば一度は憧れるものだと思うのですが、わたしも全くその通りでして…。つるバラを育てるからには必ずアーチに仕立ててみたい...40632 PV0