アーカイブ:2015年 1月
-
「枝が長く伸びるつるバラは、地植えするもの。」 なーんて固定概念をもってしまって、つるバラ栽培をあきらめてはいませんか? でも、つるバラだって木立バラと同じく鉢植えでもちゃんと育つし、 キレイな花もつけてくれるんです。 …
-
「つるバラを低いフェンスに誘引したい! でも、どんなタイプのつるバラがいいのか分からなくて・・・」 このように悩んでいる方、結構多いようですね。 [ad#ad-1]  …
-
つるバラは庭の景観を見事に演出してくれる、 庭づくりには欠かせない植物。 でも、その鋭いトゲに泣かされてきたロザリアンは数知れず・・・ [ad#ad-1] いくらバラの花が素敵…
-
“つるバラ”とひとくちに言っても、 つるバラにはいくつかの種類やタイプがあるのを知っていますか? 種類やタイプというのはつるバラの品種のことではなくて、 つるバラの特徴のことです。 今回は、どの場…
-
我が家には地植えのバラのほかに 鉢植えの木立バラが1つと大型プランター植えのつるバラが6つあります。 鉢もプランターも容量が大きいものを選んだので、 まだ植えつけて2年目の今年は用土替えなしでもOKかな~? というこ…
-
冬真っ只中、寒ーい日が続きますが、 ロザリアンには試練とも言える(笑)冬剪定&つるバラ誘引の時期ですね~。 わたしは雪国に住んでいて雪が積もるとバラの剪定・誘引ができなくなってしまうので、 11月中に剪定・誘引は済ましてお…
-
今日の趣味の園芸は、 「もっと自由に!庭バラの冬せん定」と題して 園芸研究家の村上敏さんがナビゲーターの三上真史くんと一緒に 木立バラと半つるバラの剪定について解説してくださいました。 [ad#a…
-
バラの家のイベントセールも大盛況で、 2000円ぽっきりのバラ大苗も続々と売り切れになっていますね~! [ad#ad-1] わたしも前からほしかった品種、 …
-
バラ苗の購入はもちろん、 バラの培養土や肥料、アーチやオベリスクなどでもお世話になっている“バラの家”さん。 [ad#ad-1] その“バラの家”さんが2014年度の楽天市場ショップ…
-
バラに寒肥を施すときは、 一般的にバラの株元から20cmほど離れた場所に深さ30cmほどの穴を掘って その穴の中に堆肥や油かす、骨粉などの肥料を入れます。 でもこの穴、場所によっては掘れない場合があった…
-
クレマチスはイングリッシュガーデンには欠かせない花として 一気にその人気に火がつきましたよね。 もしかしたら、今ではバラに次ぐ人気の花かもしれません。 [ad#ad-1] で、…
-
大寒の今日、水栽培のヒヤシンスが産声を上げた!
01.20
今日、1月20日は“大寒”ですね。 暦の上では1年で一番寒い時期らしいですが、ホントですねー。 ここ2、3日、雪がしんしんと降り続いていて、 道路もごりごりに凍りました。 1歳の次男くんは雪遊び、…
-
1月なのに積雪があまりに少ないな~ということで、 “今年は暖冬??”なんて記事を書いたばっかりですが・・・ 昨日からずーっと雪が降り続いています・・・ […
-
バラの家の“てんちょ”こと木村卓功さんのバラ栽培本が大人気!ということで・・・ [ad#ad-1] こちらの本のご紹介動画がありましたので、 ぜひ見てみて…
-
幼稚園年長の長男が先月、幼稚園からこんなプリントをもらってきました。 なんでも、幼稚園の園児さんで“アタマジラミ”に感染した子がいるらしく・・・ シラミなんて、現代では全く関係のな…
最近のコメント