ポールズヒマラヤンムスク

Tagged
つるバラ ポールズヒマラヤンムスク オベリスク

つるバラを木立バラに!ポールズヒマラヤンムスクをオベリスクに仕立て直し

我が家にはつるバラ界きっての暴れん坊、ポールズヒマラヤンムスクがあります。ポールズヒマラヤンムスクは、とても樹勢が強く伸長力があるため、壁面やフェンスを覆い尽くすのにぴったりのつるバラです。実際、我が家でもポールズヒマラヤンムスクをこのように仕立てていました。 無農薬でほぼ肥料もなし…というなかでこれだけの花付きがある...
7298 PV
つるバラ ピエールドゥロンサール

つるバラ超人気品種ピエールドゥロンサール開花!ポールズヒマラヤンムスクと一緒に

数あるつるバラの中で最も人気があると言ってもいいほど超人気品種のピエールドゥロンサールが開花しました。 ピエールドゥロンサールの咲き始めは、上の写真のようにハイブリッドティによく見られる剣弁高芯咲きとか半剣弁高芯咲きに近い形です。プリンセスドゥモナコの中身が詰まったような花形…と言ってもいいかもしれませんね。ですが、咲...
14149 PV
つるバラ ポールズヒマラヤンムスク

つるバラ ポールズヒマラヤンムスク開花前のハプニング!壁面誘引の補強にスッポンフック

壁面を覆うようにたくさんのつぼみを付けたつるバラ、ポールズヒマラヤンムスク。高さ180cmのトレリスを上下につなぎ合わせて壁面に固定しています。 トレリスを壁面に固定するのに使っているのはスッポンフック。 以前、つるバラの壁面誘引方法としてご紹介したことがあるフックです。スッポンフックはその名の通り、一度接着したら半永...
16879 PV
ポールズヒマラヤンムスク ピエールドゥロンサール

ピエールドゥロンサールとポールズヒマラヤンムスクの最愛コンビが全盛に!

玄関ポーチ横の白モッコウバラ(写真左)が滝のように開花した後に続いて、壁面いっぱいに仕立てたポールズヒマラヤンムスク(写真右)が一斉に咲きそろいました。 つい最近までポツポツとしか咲いていなかったポールズヒマラヤンムスクですが、こんなふうに一気に花開くととてつもない迫力です。 このポールズヒマラヤンムスクのすぐ隣には、...
15419 PV
レイニーブルー つるバラ

黒星病治療中のつるバラ レイニーブルーが復活して満開に!

昨年に発症した黒星病を引きずったまま、早い時期からまた症状が現れてしまっていたつるバラのレイニーブルー。 先日、黒星病の治療薬剤としてサプロール乳剤を散布し病葉を処分しながらしばらく様子を見ていましたが、あれだけひどかった黒星病の症状がだいぶ落ち着いてきました。そして青々とした葉が生い茂るようになっただけではなく、たく...
19433 PV
ポールズヒマラヤンムスク

ポールズヒマラヤンムスク&マダムアルフレッドキャリエール開花!宿根草も続々開花中

昨日は雨がしとしと降っていて庭をじっくり観察することができなかったのですが、壁面に仕立てたポールズヒマラヤンムスクがひっそりと咲き始めていました。ポールズヒマラヤンムスク まだポツポツと咲いている程度ですが、ポールズヒマラヤンムスクはやっぱり本当に可愛いです。マダムアルフレッドキャリエールレンガ花壇へ半地植えにしたいと...
7727 PV
ポールズヒマラヤンムスク サイドシュート

バラ開花時期のベーサルシュート・サイドシュートの伸びは肥料の与えすぎ?

以前の記事でバラのベーサルシュートとサイドシュートの違いについて軽く触れましたが、今回はそれらの分かりやすい写真を撮影することができたので参考までにUPしたいと思います。ベーサルシュートとサイドシュートには枝が発生する位置以外に特別な違いはありません。なのでこれらをひっくるめて単にシュートと言ったりもしますし、大切に扱...
15437 PV
宿根草 ベニカノコソウ

白モッコウバラの開花までもうひといき!バラのつぼみ祭りと宿根草ベニカノコソウ

庭中のバラたちのつぼみがどんどん上がってきています。早咲き、遅咲きと開花時期はバラバラですが、早咲きのバラのつぼみを中心に記録しておきたいと思います。宿根草のベニカノコソウが咲き始めたのでそちらも合わせてご紹介しますね。早咲きの白モッコウバラは開花真っ盛り!先日咲き始めてからどんどん花数を増やしているのがこちらの白モッ...
7625 PV
ポールズヒマラヤンムスク ベーサルシュート

バラのベーサルシュートが続々発生!バラのシュートの管理方法としつけ方

バラの芽だしが終わって一通り葉が展開し終わると、ニョキニョキッと顔を出すのがベーサルシュート。ベーサルシュートはバラの株元付近から勢いよく伸びてくる枝のことで、養分を独り占めしながら成長するのでとても伸びが早いんですよね。 我が家でも木立バラ、つるバラともにベーサルシュートが発生し始めたので、これらの管理方法やシュート...
87439 PV
つるバラ、ポールズヒマラヤンムスクの花がら切り終了!

つるバラ、ポールズヒマラヤンムスクの花がら切り終了!

  今日はポールズヒマラヤンムスクの花がら切りを行いました。 大株ではないものの相当な数の花が咲いたので花がら切りの作業も一苦労! 脚立の上にのぼり、さらに手を伸ばしてやっとの高さの位置まで花が咲いていたので、 高い所が苦手なわたしは正直鳥肌が立つくらい怖かったです。     ポールズヒマ...
12012 PV
一季咲きつるバラの花後、花がら切り作業はどうする?

一季咲きつるバラの花後、花がら切り作業はどうする?

  わたしがバラを選ぶときの優先順位として 上位に上げられるのはバラの四季咲き性。 バラはほかの植物と比べて肥料やら剪定やら日々の管理が大変なので、 どうせ同じお世話をするんだったら 1年に一度しか咲かない一季咲きのバラよりも 夏に返り咲いてくれたり秋にまた花を楽しめるような 四季咲きのバラのほうがお得感があ...
29607 PV
庭のバラを切り花にしたいのに小さな虫が厄介者・・・

庭のバラを切り花にしたいのに小さな虫が厄介者・・・

  今年2015年はわたしが予想した通り、 バラの開花が例年よりも早いように感じます。 いきなり真夏並みの暑さになったこともあり、 バラたちは慌てて開花の準備を進めたのでしょうか? 我が家では昨年よりも2週間ほど早くバラが開花しています。     今年の春になって半ば焦りながら設置したリビ...
16432 PV
ポールズヒマラヤンムスクとピエールドゥロンサール夢の競演

ポールズヒマラヤンムスクとピエールドゥロンサール夢の競演

  以前からあこがれていた、 ポールズヒマラヤンムスクとピエールドゥロンサールの競演。 リビング前にアーチを設置してバラの配置替えを行って以来、 はじめてバラのシーズンを迎え、 あこがれのバラ2品種の夢のような競演がようやく叶いました。     まだ咲き始めの段階で花数も少なく、どちらも全...
20725 PV
最恐つるバラ ポールズヒマラヤンムスクは本当にモンスター!?

最恐つるバラ ポールズヒマラヤンムスクは本当にモンスター!?

モンスターとして多くのバラ愛好家に恐れられている最恐つるバラのひとつ、ポールズヒマラヤンムスク(笑)。するどいトゲと5m以上にもなる樹勢の強さ、枝の暴れ具合から、つるバラ界のモンスターとしてその名をものにしています。ポールズヒマラヤンムスク作出国:イギリス 作出年:1916年 作出者:W Paul 交配親:R brun...
48771 PV