
我が家の北側コーナーには、
ライムグリーンの色が鮮やかなネグンドカエデが
伸び伸びと枝葉を広げています。
アオキもシマヒイラギも斑入りの葉が雰囲気たっぷりで、
あまり足を踏み入れない北側コーナーを明るく彩ってくれています。
先日、ネグンドカエデの花が咲いてキレイだったので
普段は行かない北側コーナーを見に行くことが多くなりました。
そして、ふとアオキを見ると可愛らしい真っ赤な実が付いているのを発見!
つやつやとした鮮やかな赤色の実がとってもキレイです。
そしてアオキの隣にはギザギザの葉が特徴のシマヒイラギ。
ヒイラギと言えばクリスマスのイメージがある植物ですよね。
クリスマスケーキの上にもヒイラギの葉をイメージした飾りがあったり、
冬のイメージが強い樹木だったりします。
真っ赤な実を付けたアオキとギザギザ葉っぱのシマヒイラギを眺めていると、
どうしても季節外れのクリスマスツリーにしか見えてこなくて(笑)
夏にクリスマスがあるオーストラリアなんかの光景も
日本人のわたしからしたら違和感ある光景なんですが、
新緑がまぶしいネグンドカエデと
冬の雰囲気たっぷりのアオキ&シマヒイラギの組み合わせも
とっても不思議な光景だと思いながら見ていました。
でも、1年に2回もクリスマス気分に浸れるなんて
贅沢と言えば贅沢かもですね!


ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
この記事へのコメントはありません。