夏場の悩み、留守中の植物への水やりはどうする?

 

ゴールデンウィーク間近!

長期のお休みを利用して海外旅行や行楽に出かける方は

ウキウキ気分が止まらない頃ですね^^

 

[ad#ad-1]

 

でもその一方で多くのガーデナーが悩むのは、

長期間家を留守にしたときの植物の水やり・・・

地植えの植物の心配はないに等しいのですが、

鉢植えで植物を育てている場合は水やりをどうしたらいいのか

悩みに悩みますよね~。

 

気温が高くなってくるこの時期は1日に1~2回の水やりは必須ですし、

水やりを1回忘れてしまっただけで

植物が枯れてしまうことだって考えられます。

 

とくに水切れが心配な植物であるバラの場合は、

性質が繊細なこともあるのでより一層の注意が必要。

バラを鉢植えで栽培しているバラ愛好家の中には、

バラが心配なために夏場の長期旅行を我慢している方さえいます。

 

秋から冬にかけてはバラ自体がそれほど水を必要としなくなるので

家を長期間空けることもできるようになりますが、

やっぱり夏場は1日たりとも水やりを欠かすことができないので

長期間外泊したくてもなかなか難しくなってくるんですよね。

 

わたしもよくよく考えると

つるバラを大型コンテナで育てるようになってからというもの、

夏場に長期間家を留守にしたことはないですねー。

 

主人がアウトドア好きで

わたしも子どもの頃からキャンプをしてきたので、

我が家では夏場にキャンプをすることが定番イベントになっているのですが、

それでもやっぱり家を空けるのは一晩が限度です。

 

キャンプに出かける当日、まず早朝に水やりを普段どおり行ってから、

もう一度出かける直前にたっぷりと水を与えます。

十分すぎるぐらい土が湿ってから、

いざキャンプに出発!

キャンプが終わって帰ってきてからすぐに水をやると

なんとか事なきを得ます。

この場合、家を留守にすると言ってもたったの一晩なので

あまり参考にはなりませんが・・・(汗)

 

本当はキャンプも二泊ぐらいしないと満喫できないので

二晩は家を空けられるようになんとかしたいんですけどね~。

一泊のキャンプだと

テントを設営して、寝て、起きて、ちょっとしたら撤収!

という感じになってしまうので、

どうしてもバタバタ感が否めないんですよね。

 

夏場のキャンプだと自分ののどが渇いたときに

家の鉢植え植物たちも水をほしがって泣いているような気さえして、

正直あまり落ち着かないです・・・

 

今はまだ下の子どもが小さいので海外旅行とか行く気にはならないのですが、

そのうち長期間家を留守にするときがきた場合に

どうにかして鉢植えの植物を枯らさないようにする方法を

考えておかなければいけないな~と思っています。

 

自動潅水システムのほかにもいろいろな方法があるようなので、

試行錯誤しながらチャレンジしてみたいと思います。

ベストな水やり方法が見つかったら、ブログでお知らせしますね!

 

[ad#ad-2]

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください