
肥料には速効性のある化成肥料と
おだやかに効いていく緩効性の有機質肥料があります。
で、バラの寒肥に適している肥料はどちらかと言うと、
緩効性の有機質肥料になります。
バラに寒肥を施す目的は、
バラがこれから1年元気に活動していくための養分を
休眠期の冬に土中でゆっくりと補給すること。
なので、肥料に速効性がある必要はなく、
肥料効果がゆっくりと長~く効いていくものがいいんですよね。
化成肥料は寒肥に限らずあまりバラには用いたくないというのがあるんですが・・・
化成肥料ってどうしても調節が難しいんですよね。
少ない分には問題ないのですが、
与えすぎてしまうと養分過多になって病気や害虫が発生しやすくなったり、
花首が変に曲がってしまったり、
花弁数が増えすぎて開かなくなってしまったり・・・
とにかくいろんな問題が起こりやすくなります。
それに、化成肥料には塩類が含まれているので、
与える量が多すぎると
生育障害が現れて葉っぱのふちが焼けたように枯れ込んでしまうんです。
最悪の場合、まったく芽が出なくもなってしまうんですよ。
他の植物でもそうですが、
バラに芽が出なくなって枯らしてしまったりしたらかなりショックですよね・・・
わたしにはまだそういう経験はないのですが、
もしそんなことになってしまったらかなり悲しいと思います。
なので、そんなことにならないためにも、
冬の間に土の有用微生物を増やしてふかふかの土にしておくためにも、
完熟堆肥や油かす、米ぬか、ぼかし肥、骨粉などの
有機質肥料を施すように心がけています。
プレミアローズオーガニック肥料なんかだと
とっても安心できる肥料だと思います。


ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
この記事へのコメントはありません。