May 25ボレロ雨のバラ庭、木立バラのボレロとシュラブローズのローズポンパドゥールが開花間近木立バラのボレロとシュラブローズのローズポンパドゥールがまもなく開花というところで今日は雨。雨が降ると黒星病の伝染が一気に加速するので心配の種が増えますが、バラをはじめ植物にとっては恵の雨。雨にしっとりと濡れたバラ庭もなかなか素敵なものです。外に出て真っ先に目に飛び込んでくるのは、玄関ポーチのポールに誘引したキャスリー...10613 PV0
May 15白モッコウバラ白モッコウバラと花期が合う!クレマチス モンタナ ルーベンス開花時折、庭中のバラや草花が一斉に咲いてくれたら…と思うことがあります。もちろん花にはそれぞれ花の咲く時期(花期)があるのでそんなことは叶わないわけですが、もしそれが叶えられたとしたらそれはもう夢のような光景だろうと想像したりします。我が家のバラの中で一番早く開花するのは白モッコウバラ。剪定以外、世話という世話はほとんどし...8292 PV0
May 20ボレロボレロ&つるアイスバーグ開花!クレマチス・ダッチェスオブエジンバラも前回、まもなく咲きそうだとお伝えしていた木立バラのボレロが開花しました。そのほか、アーチに誘引しているつるアイスバーグやクレマチス・ダッチェスオブエジンバラも最初の一輪を咲かせたので記録しておこうと思います。木立バラのボレロ、開花の様子まずは鉢植えで育てている木立バラ、ボレロの様子から。 この2日間にわたって2輪の花が...11613 PV2
May 06白モッコウバラ白モッコウバラ開花!クレマチスや春咲き宿根草も咲き始めました今年最初のバラの開花はやっぱり白モッコウバラ。このところ雨続きで庭のパトロールもろくに行えていなかったので気づくのが遅くなってしまいましたが、連休中に白モッコウバラがいくつか開花していたようです。 窓際の上のほうから咲き始めました。一番日当たりがいいからでしょうか。 白モッコウバラは花のひとつひとつはとても小さいですが...6136 PV0
May 20クレマチスクレマチスダッチェスオブエジンバラ開花!名もなきクレマチスも つぼみがたくさん上がってきていたクレマチスのダッチェスオブエジンバラが 人知れず開花していました。 ↓これは花びらの先端がほんのりピンク色に染まっていてとってもキレイ。 このダッチェスオブエジンバラ、 植え付けてある場所もそうなんですが ほかの植物に...11266 PV0
May 07クレマチス人気品種クレマチスモンタナが満開に!我が家のクレマチス紹介 早咲きのクレマチス、モンタナ系のルーベンスが 満開となってフェンスを縁取っています。 いまやバラと並ぶ勢いで多くのガーデナーたちの熱視線を集めているクレマチス。 バラと一緒に競演させるつる系植物としても人気がありますよね。 中でも、モンタナ系のクレマ...24345 PV0
Mar 09クレマチスクレマチスはつるが折れても復活する!はず・・・ 南側のフェンスに誘引しているクレマチス モンタナ ルーベンス。 1年ほど鉢植えで育ててから地植えした株が、 昨年はこんなにキレイに咲いてくれました。 このクレマチス モンタナ ルーベンス、 1年かけて株を充実させてから地植えにしたおかげか、 生育がとっても良くてつ...11461 PV0
Jan 21クレマチス変な名前のクレマチス、その名もクレマチス“ヘンダーソニー”クレマチスはイングリッシュガーデンには欠かせない花として 一気にその人気に火がつきましたよね。 もしかしたら、今ではバラに次ぐ人気の花かもしれません。 で、クレマチスと聞いて最初にイメージするのは つる性のクレマチスかもしれませんが、 実は木立性のクレマチスもたくさんの品種があるんですよね。...11267 PV0
Jan 16日々のつぶやき今年は暖冬??3月上旬並みに地面がこんにちは!ここ最近、雪があまり降らず、穏やかな天気が続いています。 そのせいか、この時期にはあり得ないほど地面の見えるところがあったり・・・ これ、玄関横にあるポスト脇の植え込みなんですが、 こんなに雪がとけて地面が見えてるんですよ。 この写真だけ見ると、まるで3月上旬ぐら...5385 PV0
Dec 25クレマチスクリスマスの日に今は亡きクレマチスパテンス系 寺沢を偲ぶ…我が家には現在4種類のクレマチスがあるんですが、今日はわたしが現在の家を新築して初めて手に入れたクレマチスについてお話ししたいと思います。そのクレマチスの名はクレマチス パテンス 寺沢。大輪の花を咲かせるパテンス系で“寺沢”という名前がついています。おそらく育種家の名前か何かだと思うんですが。この寺沢、カタログで一目見...11904 PV0
Dec 24クレマチスクレマチス ダッチェスオブエジンバラの存在感はバラに匹敵するほど大輪の花が特徴のクレマチス パテンス系。我が家にもクレマチス ダッチェスオブエジンバラがあります。大輪で八重咲きの花形はバラにも負けないくらいの存在感があり、白にやや緑がかった色が乗ると本当に透明感があって美しいです。クレマチス ダッチェスオブエジンバラ出典:おぎはら植物園■学名:Clematis ‘Duchess o...31837 PV0
Dec 23クレマチスクレマチス モンタナ ルーベンスの1年苗を大切に育ててつるバラに限らず、つる性の植物が好きなわたし。つるが旺盛に伸びる、生命力に満ち溢れた姿がとても好きなんですよね。つる性の植物って毎日違った姿を見せてくれるじゃないですか。見ているだけでパワーを分けてもらえている感じがするんです。今日はわたしが愛して止まない植物、クレマチスのお話です。我が家の小さな庭にはクレマチスが4品...25103 PV1