Jul 01バラの水やり夏バテしないバラに育てる!梅雨明け後の水やりのポイント梅雨が明けると本格的な夏到来!人間にとってはもちろん、バラにとっても厳しい季節になります。真夏はバラの水切れや乾燥などの心配がつきまとう時期ですが、夏バテしないバラに育てるためには梅雨明け後の水やりにポイントが!梅雨明け後、水の与えすぎは夏バテを招く!?梅雨明け後のバラは水分過多のいわゆる水太り状態。なので、ようやく晴...11888 PV0
Jun 29バラの水やり梅雨明け後のバラが水切れ症状!?枝葉がぐったりしたときの対処方法梅雨の時期、長く雨が降り続いた後にようやく雨が上がって庭に出てみるとなんだかバラの枝葉がぐったりして元気がない…。「あんなに雨が降ったのにどうして水切れの症状が出るの!?」こんなふうに疑問に感じたことはありませんか?今回は、梅雨明け後にバラの枝葉がまるで水切れでも起こしたかのようにぐったりしてしまった場合の対処方法につ...11510 PV0
Jun 24バラの水やり梅雨時期バラの水やりはどうする?水やり必要or不要の判断基準は?長雨が続く梅雨の季節。まとまった雨が降り続いている期間はバラの水やり作業がないのである意味、楽と言えば楽ですよね。ですが、パラパラと小雨程度にしか雨が降らなかったりすると土の表面が乾いたままだったりするので、水やりをしたほうがいいのか控えたほうがいいのか迷ってしまうことがあります。今回は、梅雨時期のバラの水やりについて...7233 PV0
Jun 09バラの基礎知識梅雨時期の鉢植えバラ、水やりのタイミングは?根腐れ防止の新商品! 梅雨時期の鉢植えバラへの水やりは、 タイミングが分かりづらかったり、過剰な水やりによる根腐れが心配だったり、 水やりしたほうがいいのか、それともしなくても大丈夫なのか、 とっても判断が難しいですよね。 バラをはじめとする植物が枯れてしまう原因のほとんどは 水やりのしすぎによる“...13032 PV0
May 13バラの基礎知識鉢植えバラの水やりを忘れてバラがしおれてしまったときの応急処置 ある暑い暑い夏の夜のこと。 夜の間、ずーっと雨が降っていて明け方にようやく雨が止んだ場合、 その日のバラの水やりはどうしますか? 今回は、かつてわたしが失敗してしまった体験談を交えながら、 鉢植えバラの水やりを忘れてバラをしおれさせてしまったときの対処方法について お話しようと思います。 &...26366 PV0
May 12バラの基礎知識バラの水やりのタイミングはどう判断する? バラを育てていくうえで一番難しいとも言えるのが水やりのタイミング。 「バラを育てはじめてみたものの、水やりのタイミングが分からなくて・・・」 という方はとっても多いようです。 バラ栽培に関する書籍などで調べてみると、 水やりの目安は何日に1回、または朝と夕方に1回ずつというよう...9940 PV0
Apr 30日々のつぶやき夏場の悩み、留守中の植物への水やりはどうする? ゴールデンウィーク間近! 長期のお休みを利用して海外旅行や行楽に出かける方は ウキウキ気分が止まらない頃ですね^^ でもその一方で多くのガーデナーが悩むのは、 長期間家を留守にしたときの植物の水やり・・・ 地植えの植物の心配はないに等しいのですが、 鉢植えで植物を育てている場合...5479 PV0
Mar 29バラの基礎知識間違った水やりでバラはどうなる?水やりの7つの失敗例と影響 「水やり3年」という言葉、聞いたことありますか? 園芸の世界では、水やりの作業は3年という経験が必要なくらい難しい作業だとされています。 水やりの失敗がすべての失敗とも言えるくらい、 間違った水やりでバラの栽培は終わってしまうかもしれないんですよね・・・ 今回は間違った水やりをしてしまった場...13401 PV0
Mar 28バラの基礎知識バラへの水やりの時間帯は夏場と冬場でどう違う? バラは水が大好きな植物。 ですが、水やりの仕方によっては病気や害虫の発生を招いてしまったり、 やわらかく弱々しい株に育ててしまうことも考えられます。 今回は、バラへの水やりの時間帯について、 夏場と冬場でどのような違いがあるのかをお話したいと思います。 水やりは基...22198 PV0
Mar 27バラの基礎知識バラの新芽で水やりのタイミングをつかむ方法と注意点 バラを観察するとき、一番バラの状態がはっきり分かる場所はどこだと思いますか? それは“葉”、とくに“新芽”の部分です。 バラの新芽は、まさに成長過程にあって細胞分裂を繰り返している部分。 なので、バラの新芽を見ればバラの今の状態が鏡のように映し出されているわけです。 バラのお世話をするときに...29744 PV0
Mar 26バラの基礎知識大切なバラを根腐れから守る!水やりの3つの注意点 冬の間、寒肥を施して剪定・誘引したあとは完全に放置だった我が家のバラ。 今日から再開した作業として水やりがあります。 と言っても、これから毎日水やりをするわけではありません。 この時期の芽吹き始めたバラは まだ葉がしっかりとついているわけではないので、 葉からの蒸散作用が働いて...52369 PV1