シンボルツリーの定番アオダモの芽が可愛すぎる!

この記事は1分で読めます

シンボルツリーの定番アオダモの芽が可愛すぎる!つるバラと宿根草の小さな庭づくり 

我が家の玄関先にあるシンボルツリーのアオダモの芽が

ぷっくりと可愛らしくふくらんできました。

もうひといきで葉が展開しそうです。

 

スポンサーリンク

 

わたしは家を建てる前は雑木にそれほど興味がなかったので

ハウスメーカーからシンボルツリーとしてアオダモを提案されたときは

その名前すら知らなかったぐらいなのですが、

家を新築後、雑木に興味を持ち始めてからいろいろ知識がついてくると

アオダモがシンボルツリーの定番として出回っていることが分かりました。

アオダモという名前の由来は、枝を切って水につけると水が青くなることから。

なんだかとっても神秘的だと思いませんか?

 

アオダモは自然風のナチュラルな庭木として人気が高いほか、

野球のバットの材料にもなる木だということを知ったのですが、

アオダモの魅力はなんと言っても4~5月頃に枝を覆う白い花!

スモークツリーのふわふわとした綿毛風の花にも似たような

白い小花を枝いっぱいにたくさん咲かせ、

とっても可愛らしいんですよ。

 

鳥の羽のような形の葉っぱも涼しげな雰囲気で、

落葉樹なので秋にはしっかり紅葉も楽しむことができます。

 

一昨年は12本あるコニファーの剪定を庭師さんに頼んだときに

アオダモの剪定もやってもらったのですが、

どうも剪定の適期ではなかったらしく

昨年の春には花が咲かなかったんですね。

それがちょっと残念でもあり心配でもあったのですが、

順調に芽吹き始めたのを見てとりあえずホッとしているところです。

 

今年は花を咲かせてくれるといいな~・・・

 

スポンサーリンク



にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。

いつも応援ありがとうございます^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. キニヌール
  2. ブルーベリー ラズベリー 収穫
  3. ホワイトマルベリー
  1. この記事へのコメントはありません。

このブログについて

プロフィール画像
こんにちは!布施ほたるです。

つるバラと宿根草についての話とフラワーアレンジ、押し花についての話をゆる~く語っています。

ときたま子育ての話や気になることなどもぽつぽつ語ります。

植物によって得られる“癒し”は何事にも替え難いですね。

新ブログ『バラの育て方と栽培日記』も合わせてご覧くださいね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます^^
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る