Feb 28つるバラの庭づくり【3月のつるバラ作業】芽出し肥の施肥と病害虫防除スタート! 3月なのになぜどんぐり??と思われた方は 強引な例えのくだりを読んでいただければ分かるかと(笑) 2月も今日で終わり、もう明日から3月ですね。 30代を過ぎてから1日1日があっという間で、 日々さまざまなことに追われてバタバタし、時間だけが過ぎ去っていく感じです。 今日は、「3...14366 PV0
Feb 27バラの基礎知識初めてのバラ栽培は地植えか鉢植えか?あえて地植えをおすすめする理由 バラを育てたことのないバラ栽培初心者さんが初めてバラを育てよう!となったとき、 「とりあえずは鉢植えで・・・」という場合が一般的かと思います。 実際、バラは品種ごとに性質が大きく違ったりするので、 その特性を見極めるために最初のうちは鉢植えにして様子をみる、 というのは一理あります。 この考えに対してはわ...29831 PV0
Feb 26日々のつぶやき雪囲い大失敗!雪の重みで木立バラの枝が無残な状態に・・・庭の雪もだいぶとけてきて、ところどころ地面が顔を出し始めた今日このごろ。 とけ残った雪の塊がある部分を少しでも早くどかしてあげようと シャベルで慎重に掘り進めていたところ、 雪囲いしたはずの木立バラ、ブルームーンの枝が なぜか思いもかけないところまで倒れているではありませんか!!  ...14189 PV1
Feb 25バラの病害虫【保存版】バラの病害虫危険度ランキング発表!バラを育てていると誰もが一度、いや、何度も悩まされるのが病害虫。 「バラは育てるのが難しい・・・」なんてよく言われますが、 病害虫問題さえうまく解決できれば、バラづくりはこっちのもの! バラの病害虫はいろいろありますが、 バラに大ダメージを与えてしまう危険度の高いものを わたしも大好きなバラ...110453 PV2
Feb 24バラの肥料バラに肥料を与え始める時期やタイミングはいつ?冬の間、休眠期に寒肥として肥料を与えたバラたちの芽がしだいにふくらんできました。 上の写真はトレリスに誘引しているアンジェラの芽です。 今日は、バラに肥料を与え始める時期やタイミングについてお話します。 バラに芽出し肥は必要? 寒肥はおだやかに効いていく有機質肥料を使いましたが...74684 PV0
Feb 22バラの基礎知識バラの芽かきは芽出しの時期にやっておくべき大事な作業!3月下旬になると多くのバラがいよいよ新芽を出し始めます。 で、この芽出しの時期にやっておきたいバラの手入れとして、 “芽かき”があります。 芽かきというのはどういう作業かというと、 1箇所から複数出ている芽や勢いの弱い芽を手でかき取ることです。 (ちなみに上の写真は芽かきをする時期を過ぎてし...25126 PV0
Feb 21つる性植物ハニーサックルの芽がふくらんできた!新枝咲きの無剪定ではどう花が咲く?なにやらごちゃっとした写真で申し訳ないのですが、 これはオベリスクに絡ませてあるつる性植物、ハニーサックル ハーレークインです。 ハニーサックルはわたしが大好きなつる性植物のひとつですが、 このハニーサックル ハーレークインは緑色の葉にクリーム色の斑が入り、 気温が低いときにはうっすらとピンクみを帯びると...12549 PV0
Feb 20バラの無農薬栽培無農薬のバラ栽培は米ぬかにお任せ!オーガニック栽培の良書見つけましたわたしの実家は米づくり農家で、毎年たくさんのお米を栽培しています。 なので、ありがたいことにわたしは生まれてこのかた お米を一度も買ったことがないんですよ。 一人暮らしをしていたときもそうですが、 結婚して家族が増えた今でもお米は実家からもらっています。 しかも、脱穀したての超フレッシュなお米を・・・です。  ...27842 PV0
Feb 19バラの無農薬栽培バラの無農薬栽培は益虫と善玉菌がキーポイント!バラはもともと10数種類の野生種からその歴史が始まりました。 いわゆる“原種のバラ”とか“ワイルドローズ”とか言われるバラですね。 これらのバラは無農薬でも丈夫に元気な花を咲かせる類のバラで、 むしろ農薬を過剰に使用することで本来の耐病性が損なわれることになります。 バラを無農薬で栽培したい...9351 PV0
Feb 18バラの無農薬栽培バラへの薬剤散布で化学物質過敏症の方が症状悪化!? なんとも衝撃的なタイトルですが、 これ、実際に問題になっていることなんです。 バラ栽培を行っている者として知っておかなければならない問題だと感じたので、 今日はバラの薬剤散布による近隣への害についてお話したいと思います。 バラを育てていると当たり前のようにやってしまいがちな薬剤...6576 PV0
Feb 17木立性バラ(ブッシュ樹形)小さな鉢でも育つコンパクトなバラ!四季咲きのフレンチローズ9品種イングリッシュローズも大好きだけど、 それ以上に心惹かれるバラがフレンチローズ。 値段的にちょっとお高いので徐々に・・・ということになりますが、 少しずつ増やしていきたいバラです。 (生活圏をおびやかされない程度に(笑)) 今回は、樹高60cmほどにおさまって 小さな鉢でも育てられるコンパクトなフレンチロ...43632 PV0
Feb 16バラの病害虫バラの葉を守る!チュウレンジハバチの幼虫対策まとめ この間、チュウレンジハバチの幼虫対策として作った落花生のリース。 まだまだ雪が降り続いているので外に出してはいないのですが、 お天気をみて実験してみたいと思っているところです。 で、今日はチュウレンジハバチの幼虫に対する一般的な対策を こちらにまとめてみたいと思います。 &nb...47977 PV0
Feb 15球根植物ヒヤシンスの水栽培、育て方まとめ!花が終わった後の球根はどうする?長男が幼稚園からいただいてきたヒヤシンスの球根を水栽培で育て始めて約1か月。とうとうお花が咲きました!お花の色は途中までは全く想像できませんでしたが、芽が伸び出してからはなんとなく白っぽいかな~??と思っていたらやっぱり白!アイボリーっていう感じでしょうか。大寒の日の1月20日に芽を出してからお花が咲くまで結構長く感じ...34058 PV0
Feb 14日々のつぶやきバレンタインデーにちなんでダーズンローズのプリザーブドフラワーアレンジ!今日2月14日はバレンタインデー。日本では“女性が男性に愛を告白する日”とされていますが、海外では“恋人の日”として親しまれています。バレンタインデーにチョコを贈るのは日本ぐらいなものだそうで、海外では男性から女性へ愛を込めてお花を贈ったりするそう。シャイな日本人男性にはとても真似できないロマンチックなイベントですよね...5806 PV0
Feb 13バラの基礎知識フレンチローズってどんなバラ?イングリッシュローズと何が違う?バラと言えばイギリス! イギリスと言えばデビッド・オースチン! デビッド・オースチンと言えばイングリッシュローズ! もうこれはバラ界の常識とも言える連想ゲームかもしれませんね。 でも、ここ10年ぐらいで注目され始めたのが“フレンチローズ”。 イングリッシュローズがイギリスで誕生...42737 PV0
Feb 12バラの病害虫バラの葉の天敵チュウレンジハバチの幼虫対策は野鳥にお任せ!我が家のバラたちの天敵としてよく現れるのがチュウレンジハバチの幼虫たち。 バラの葉っぱの周りにお行儀良く並んで 一斉にムシャムシャと無心に葉っぱをむさぼり食べ、 バラの枝先を丸坊主にしてしまう“はらぺこあおむし”たちです。 (実物写真がないので、見つけ次第撮影してUPしますね。 見つけたくないけど(笑)) ...21037 PV1