Page 16

バラの新苗と大苗とはどんな苗?違いと特徴について解説

バラの新苗と大苗とはどんな苗?違いと特徴について解説

園芸店などで販売されているバラの苗には新苗と大苗がありますよね。この新苗と大苗、一体何がどう違うのか知っていますか?今回は、バラの新苗と大苗がどんな苗なのかその違いと特徴についてお話ししたいと思います。バラの新苗とは?新苗は“新しい苗”と書くことからも分かるように、苗木としては若い苗です。前の年の9月ごろに芽つぎしたも...
31482 PV
つるバラを鉢植えで育てたい!用土の種類と配合は?

つるバラを鉢植えで育てたい!用土の種類と配合は?

コンパクトに樹形がまとまる木立バラと違って、つるがどんどん伸びて大きくなっていくつるバラ。でもこのつるバラも木立バラと同じように鉢で育てることができるんですよ。事実、我が家のつるバラは7株が大型のコンテナに植えつけられています。植えつけてから2年ほど経ちますが、とっても丈夫に育っています。今回は、つるバラを鉢で丈夫に育...
21505 PV
良いバラってどんなバラ?良いバラの苗は枝が3本って本当??

良いバラってどんなバラ?良いバラの苗は枝が3本って本当??

「良いバラの苗は枝が3本である」これはバラの生産現場で長年の間まことしやかに言い継がれてきたことらしいですが、この真偽のほどは?というと、どうも必ずしもそうとは限らないようです。バラにはいろいろな系統や品種があって、花も葉も株全体の性質もそれぞれ多種多様。なので、バラ全部を一括して「良いバラの苗は枝が3本である」とは一...
13572 PV
ホワイトデーにちなんでおすすめの白いつるバラ5品種をご紹介!

ホワイトデーにちなんでおすすめの白いつるバラ5品種をご紹介!

  今日はホワイトデーですが、 我が家ではバレンタインデーも省略したのでもちろんホワイトデーも何もナシです(笑)。 ですが、せっかくのイベントなので、 ホワイトデーの“ホワイト”にちなんで わたしが個人的におすすめな白いつるバラを5品種ご紹介しようと思います(^^)  つるアイスバーグ>>つるアイスバーグ「白いつるバラ...
12106 PV
つるバラを鉢植えで育てたい!おすすめの鉢の素材と大きさは?

つるバラを鉢植えで育てたい!おすすめの鉢の素材と大きさは?

あなたは、「アパートやマンションなどの集合住宅のベランダや小さな庭ではつるバラの栽培なんて到底できない!」と思っていませんか?つるバラはつるが長く伸びるので広い地植えスペースがないと育てられないんじゃないかと思っている方は結構います。実際、わたしも庭が小さくて狭いので庭につるバラいっぱいの憧れの景観を作ることは無理だろ...
71367 PV
バラの花後の手入れはどうする?真っ先に行うべき花がら切りの方法

バラの花後の手入れはどうする?真っ先に行うべき花がら切りの方法

出産経験のある方なら想像しやすいと思いますが、植物にとって“花を咲かせる”というのは出産と同じように痛みと苦しみを伴うものだそう。出産に限らず、何かを新しく生み出すというのはとても大変なことなんですよね。よく、「生みの苦しみ」なんて言われたりもしますね。バラにとって開花は、人間で言えば出産経験と同じようなもの。花をたく...
141171 PV
つるバラの品種選びコツのコツ!手入れの手間を考える

つるバラの品種選びコツのコツ!手入れの手間を考える

あなたはつるバラの品種を選ぶときに何を一番重要視しますか?花の色や花の形など、つるバラ全体の雰囲気はもちろん、どの場所でどのように仕立てるかによってどういう性質のつるバラがいいのかを考えなければいけませんよね。以前の記事で「つるバラの品種選びコツのコツ!」として樹高と日照についてお話ししましたが、今回はコツのコツ第2弾...
21600 PV
クレマチスはつるが折れてもテープで固定すれば復活する!

クレマチスはつるが折れてもテープで固定すれば復活する!

南側のフェンスに誘引しているクレマチス モンタナ ルーベンス。1年ほど鉢植えで育ててから地植えした株が、昨年はこんなにキレイに咲いてくれました。このクレマチス モンタナ ルーベンス、1年かけて株を充実させてから地植えにしたおかげか生育がとっても良くてつるが伸びる伸びる!しかもバラと違ってあちらこちらに絡みつきながら伸び...
12251 PV
つるバラの品種を選ぶときの優先順位は?品種選びコツのコツ!

つるバラの品種を選ぶときの優先順位は?品種選びコツのコツ!

あなたはつるバラの品種を選ぶときに何を優先に考えますか?色?花形?四季咲き性?耐病性?…etcつるバラの品種を選ぶときの優先順位というのは本当に人それぞれだと思うのですが、今回はそういう優先順位にプラスして知っておくといいコツのコツについてお話ししたいと思います。わたしの住んでいるところは1年のうち4か月~5か月ほど雪...
20780 PV
『バラの家』木村卓功さん作出のバラ パリス|半額セールで早くも売り切れ!

『バラの家』木村卓功さん作出のバラ パリス|半額セールで早くも売り切れ!

一足遅かった…。2013年発表のシュラブローズ、パリスの半額セールがあっという間に完売してしまいましたね。パリスは『バラの家』元店長のキムタクてんちょこと木村卓功さんが2013年に作出した新しいバラで、『New Roses』編集長の玉置一裕さんが命名したという話題のバラです。今日は3月3日でひな祭りということもあるので...
15283 PV
ニーム核油かすで害虫予防!追肥も害虫もニームにおまかせ!

ニーム核油かすで害虫予防!追肥も害虫もニームにおまかせ!

何かしら植物を育てている方なら一度は耳にしたことがあると思う、“ニーム”。ニームの種子から抽出した液にはアザディラクチンと呼ばれる超強力な殺虫成分が含まれていて、なんと200種類以上の害虫に効果があるといわれています。“超強力な殺虫成分”と聞くとなんだかちょっと物騒な気もしますが、この成分は不思議なことに人畜無害!人や...
16647 PV
【3月のつるバラ作業】芽出し肥の施肥と病害虫防除スタート!

【3月のつるバラ作業】芽出し肥の施肥と病害虫防除スタート!

3月なのになぜどんぐり??と思われた方は強引な例えのくだりを読んでいただければ分かるかと(笑)。2月も今日で終わり、もう明日から3月です。30歳を過ぎてから1日1日があっという間で、日々さまざまなことに追われてバタバタし時間だけが過ぎ去っていく感じです。今回は「3月のつるバラ作業」ということで3月に行っていく(行ってい...
14981 PV
つるバラ ピエールドゥロンサール ポールズヒマラヤンムスク

初めてのバラ栽培は地植えか鉢植えか?あえて地植えをおすすめする理由

バラを育てたことのないバラ栽培初心者さんが初めてバラを育てよう!となったとき、「とりあえずは鉢植えで…」という場合が一般的かと思います。実際、バラは品種ごとに性質が大きく違ったりするので、その特性を見極めるために最初のうちは鉢植えにして様子をみるというのは一理あります。この考えに対してはわたしも確かにそうだと思います。...
30449 PV
雪囲い大失敗!雪の重みで木立バラの枝が無残な状態に…

雪囲い大失敗!雪の重みで木立バラの枝が無残な状態に…

庭の雪もだいぶとけてきて、ところどころ地面が顔を出し始めた今日このごろ。とけ残った雪の塊がある部分を少しでも早くどかしてあげようとシャベルで慎重に掘り進めていたところ、雪囲いしたはずの木立バラ ブルームーンの枝がなぜか思いもかけないところまで倒れているではありませんか!!あまりにショックな状態のため、しばし呆然とするわ...
15863 PV
【保存版】バラの病害虫危険度ランキング発表!

【保存版】バラの病害虫危険度ランキング発表!

バラを育てていると誰もが一度、いや、何度も悩まされるのが病害虫。「バラは育てるのが難しい…」なんてよく言われますが、病害虫問題さえうまく解決できればバラづくりはこっちのもの!バラの病害虫はいろいろありますが、バラに大ダメージを与えてしまう危険度の高いものをわたしも大好きなバラ栽培家の小山内健さんがランキングにしてくれて...
112412 PV
バラに芽出し肥は必要?肥料を与え始める時期やタイミングはいつ?

バラに芽出し肥は必要?肥料を与え始める時期やタイミングはいつ?

冬の間、休眠期に寒肥として肥料を与えたバラたちの芽がしだいにふくらんできました。上の写真はトレリスに誘引しているアンジェラの芽です。 今回はバラに肥料を与え始める時期やタイミングについてお話しします。バラに芽出し肥は必要?寒肥はおだやかに効いていく有機質肥料を使いましたが、本格的に芽が展開していく3月上旬から3月中旬に...
75998 PV